広報くまとり 令和3年9月号第844号 6,7ページ ☆お知らせ ●暮らし【Life】 〇農業次世代人材投資事業 ・農業をはじめたいけど、まずは農業のことを勉強したい50歳未満のあなたへ 準備型【年150万円交付】 就農に向けて、大阪府が就農に有効と認める研修を実施する農業大学校などの農業経営者育成教育機関、先進農家または先進農業法人などで研修を受ける方に、最長2年間、交付期間1年につき1人あたり150万円が交付されます。 ・農業をはじめたいけど、経営に不安を抱いている50歳未満のあなたへ 経営開始型【年最大150 万円交付】 経営開始直後の新規就農者に、最長5年間、交付期間1年につき1人あたり最大150万円が交付されます。 この事業は、準備型・経営開始型ともに、交付には要件があります。詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 産業振興課 電話452・6050 〇鉄道警察隊「列車内ちかん 被害相談」 大阪府警察本部鉄道警察隊では、鉄道事業者と連携して、9月1日(水曜日)から10日(金曜日)まで「令和3年秋の列車内ちかん追放キャンペーン」を開催します。 ちかん等の被害に遭われた方、目撃された方、一人で悩まず、列車内ちかん被害相談窓口へご相談ください! 鉄道警察隊では、24時間相談を受け付けています。 問い合わせ 列車内ちかん被害相談窓口 電話06・6885・1234 〇自転車を盗難から守りましょう 大阪で最も被害の多い犯罪は自転車の盗難です。令和2年中の1万8677件のうち約53%は鍵をかけないで被害に遭っています。自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 【有効な対策】 ・ シリンダー錠や、ディンプル錠など開けられにくく、防犯性能の高い鍵を取り付けましょう ・ ワイヤー錠などで二重にロックをしましょう ・ 防犯登録をしておくと、盗難時の早期発見に役立ちます 問い合わせ 大阪府自転車商防犯協力会 電話06・6629・0750 〇たばこは町内で買いましょう! たばこ税は、購入するたばこ代金の中に含まれています。 同じ銘柄のたばこなら、全国どこで買っても同じ価格ですが、町内の小売店で購入することによって本町の税収となり、皆さんの暮らしに役立てられることになります。 ※たばこは、あなたの健康を損なうおそれがありますので吸いすぎに注意するとともに、喫煙の際には周りの人の迷惑にならないように気をつけましょう。 問い合わせ 税務課 電話452・1005 〇秋の全国交通安全運動 9月21日(火曜日) から 30日(木曜日) 9月30日(木曜日)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通ルールを守り、正しい交通マナーを心がけましょう! 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ・歩行者もルールを守り自分の身を守りましょう ・まわりの大人が、子どもたちの見本となりましょう ・横断歩道では、渡る意思表示をしましょう 夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上 ・暗くなったら早めのライト点灯と、対向車に配慮してハイビームを効果的に使いましょう ・ドライバーも歩行者も道路横断時には、お互いに手で合図(ハンドサイン)をしましょう 自転車の安全確保と 交通ルール遵守の徹底 ・自転車は車の仲間です。交通ルールを守りましょう ・自転車に乗る人(特に高齢者)は、万一に備えヘルメットを被りましょう 飲酒運転等の 悪質・危険な運転の根絶 ・「飲酒運転・妨害運転はどちらも犯罪!」絶対にやめましょう! ・時間に余裕を持って運転し、「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持ちましょう 二輪車の交通事故防止 ・すり抜け運転は非常に危険、絶対にやめましょう ・スピードを控え、危険を予測した運転をしましょう 問い合わせ 道路課 電話452・6396 〇新型コロナ関連情報 新型コロナワクチン接種 ワクチン接種は、感染リスクと重症化リスクを大きく下げます。 ただいま熊取町では、個別接種の予約を受付中です。12歳以上の方で接種を希望される方は、お早めにお申し込みください。 ワクチン接種予約及びワクチン接種に関する一般的な問い合わせは 熊取町新型コロナワクチン接種に関するコールセンター 電話0120・234・170 受付時間 午前9時〜午後7時 ※日曜日、祝日は除く。 以上で6,7ページは終わりです。