広報くまとり 令和2年5月号第828号 2面 ※「緊急事態宣言」にともなう新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 「外出の自粛」と「イベント開催の自粛」へのご協力をお願いします。  各種イベントなどが、中止・延期になる場合がありますので、最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆令和2年度に実施する主な施策 本年度は、一般会計予算総額が150億円を超える過去最大規模のものとなっています。これは、少子高齢・人口減少社会という厳しい状況の中、先を見越した継続的な取り組みを着実に進めてきた結果であり、町道の新設改良や教育環境の改善、公共施設の耐震化などを迅速かつ、計画的に推進してきた成果です。 熊取町がこれからも、住民のみなさんにとって、誇らしく思えるまちであり続けるために、今後もまちの魅力を広げていきます。 なお、政策的な判断が必要となる経費は、年度途中の補正予算で予算化する予定です。 ※各事業の事業費は、主な施策のみを抽出しているため、予算書の事業別予算額とは一致しない場合があります。 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 ●1『安全・安心なまちづくり』 ◆防災事業【22,283千円】 災害時の緊急情報などの伝達を強化するため、防災行政無線のスピーカーを機能強化します。また、平成30年台風第21号から得られた教訓を活かし、近い将来発生が想定される巨大地震に備え避難所用間仕切りテントなど、防災資機材・備蓄物資の充実を図ります。 ◆河川維持事業【20,213千円】 大雨時に水があふれることや、護岸の崩落を未然に防止するため、高田地区および若葉地区の見出川の河床整正工事を実施します。 ◆防災事業(令和元年度繰越明許費)【3,300千円】 国が求める自治体ごとの「国土強靱化地域計画」を令和2年度早期に策定し、本町のさらなる防災・減災につなげます。 ◆水道施設耐震化事業【300,189千円】 老朽管の耐震化を実施します。 ●2『保育・教育環境の充実』 ◆民間保育所等助成事業【272,119千円】 建物老朽化と定員増の対応のために施設の建替を計画している民間保育園に対して施設整備の補助金を交付します。   ◆保育所運営事業【9,058千円】 老朽化している町立西保育所の修繕工事に向けた設計を実施します。 ◆小学校大規模改造事業【73,670千円】 町立東小学校について、国の交付金確保に努め、大規模改造に着手し、今年度は体育館棟の改修工事を実施します。 ●3『健康・長寿・地域福祉の充実』 ◆DASHプロジェクト推進事業[介護保険特別会計]【365千円】 大阪体育大学との協働事業である「DASHプロジェクト」の健康分野での取り組みとして、フレイル予防への意識啓発および介護予防・健康づくり推進ボランティアの育成を目的とした「フレイル予防サポーター養成講座」を実施し、「“フレイルゼロ”のまち 熊取」をめざします。 ◆社会福祉事業【281千円】 熊取町社会福祉協議会が実施予定の移送サービス事業に対する助成を実施することにより、外出支援策を拡充します(14頁参照)。 ●4『市街地整備』 ◆熊取駅西整備事業【1,476,599千円】 熊取駅西交通広場の整備について、泉佐野市と連携を図りながら用地取得を進め、交通広場の整備工事および熊取駅東西自由通路の昇降設備などの整備工事を実施します。 ◆道路新設改良事業【223,000千円】 町道久保高田線歩道拡幅事業について、ひまわりドーム前交差点からひまわりドーム南交差点の区間で、通学児童などの安全安心な歩行空間を確保するため、歩道拡幅工事を実施します。 ◆下水道建設事業【367,006千円】 年度末人口普及率82.8%を目標に未普及地区への下水道整備を推進するとともに施設の長寿命化対策工事を実施します。 ●5『行財政改革の推進』 ◆職員給与関係事業【△4,412千円】 1期目に引き続き、町長の給料月額20%削減・退職金制度の全廃、副町長の給料月額10%・教育長の給料月額5%削減を継続します。 ●コンビニ交付サービス運用停止日のお知らせ  システムのメンテナンス作業のため、次の日程はコンビニ交付サービスをご利用いただけません。ご理解とご協力をお願いします。 ・5月2日土曜日から6日(振替休日)までの終日 問い合わせ 住民課 電話452・6040 欄外記事  コンビニ交付をご利用ください ※利用者証明用電子証明書搭載のマイナンバーカードが必要です。  住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票(戸籍謄抄本、戸籍の附票は本籍が熊取町の方)  利用可能時間:午前6時30分から午後11時まで(5月2日から6日、12月29日から翌年1月3日を除く) 以上で2面は終わりです。