広報くまとり 令和2年5月号第828号 10面 ※「緊急事態宣言」にともなう新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 「外出の自粛」と「イベント開催の自粛」へのご協力をお願いします。  各種イベントなどが、中止・延期になる場合がありますので、最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆健康ひろば ●「くまポde元気」のイベントは、「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 ●健康ひろばの問い合わせ  健康・いきいき高齢課(熊取ふれあいセンター1階) 電話452・6285 ●今月の検診(くまポde元気) 5月実施分は中止となりますが、6から7月実施分は現在のところも予約受付中です。くわしくは、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※すでに定員に達している場合がありますので、ご了承ください。 ●熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業 健康づくりに取り組んで、「健康グッズ」をゲット! 令和元年度の特別賞の抽選をおこない、特賞3人およびジャンプ&メジーナ賞247人が決まりました。おめでとうございます。 今年度も引き続き実施しますので、健康づくりに取り組んでポイントを貯めましょう!※申請期間は夏ごろからの予定です。 ●町委託医療機関からのお知らせ 5月から9月の間、竹井クリニックでの胃がん検診(胃内視鏡検査)は、休止します。診療およびその他の検(健)診や予防接種は引き続きおこないます。 ●令和2年度健康カレンダーの訂正 広報くまとり4月号と同時配布しました健康カレンダーの2頁、「前立腺がん検診の集団検診費用の枠内」に誤りがありました。次のとおり、お詫びして訂正します。 (誤)無料 →(正)1,000円 ●不正大麻・けし撲滅運動 不正栽培および自生する大麻・けしを撲滅するため、これらの大麻・けしの発見および除去を実施するとともに、 大麻・けしに関する正しい知識の普及を図ることを目的として、5月1日金曜日から6月30日火曜日までの2か月間、「不正大麻・けし撲滅運動」を実施します。 「植えてはいけないけし」「大麻」を発見された場合は、下記まで連絡してください。 【問い合わせ】泉佐野保健所生活衛生室薬事課 電話464・9681 ●熱中症にご注意! 高齢者、乳幼児は特に注意が必要です 〇熱中症の予防法 ◇風通しを良くする ◇こまめに水分補給する ◇室温を測り必要に応じてエアコンを使う ◇シャワーやタオルで体を冷やす 〇症状別の対応 【重症度1】○症状:めまいがする、立ちくらみがする、 筋肉が痛い、大量の汗が出る ⇒対応:涼しい場所で体を冷やし、水・塩分をとり、改善しない場合は、病院へ行く 【重症度2】○症状:頭が痛い、体がだるい、力が 入らない、吐き気がする ⇒対応:自分で水分・塩分をとれなければ、すぐに病院へ行く 【重症度3】○症状:意識がない、ひきつけが起こる、まっすぐ歩けない、体温が高い ⇒対応:首や脇の下、足の付け根を冷やし、すぐに救急隊を要請する ●無料クーポン券で風しんの抗体検査(予防接種)を受けましょう 無料 ○昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれの方 3月末にクーポン券を発送しましたので、抗体検査を受けてください。 ○昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの方 昨年4月に送付したクーポン券の有効期限を令和3年3月末まで延長しました。そのままクーポン券を使って検査を受けてください。※再発行可能 ●抗体検査を受ける方法 職場の健康診断(要確認)、熊取町国保特定健診(集団・5月は中止)、全国の協力医療機関(厚生労働省のホームページ参照) ※クーポン券は住民票がある自治体のもののみ使用できます。町に転入された方でクーポン券が必要な方はお問い合わせください。 【問い合わせ】すくすくステーション 電話452・6294 ●ぴんぴん元気、健康づくり行事に参加しませんか?(くまポde元気) ○ツキイチ(月1回)みんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊) 今月はありません。 ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 今月はありません。 ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 【日時】5月18日(月曜日)午前10時から11時 【場所】熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム 【内容】勉強会 管理栄養士による勉強会です。 ※食改活動に興味のある方は、事前にご連絡ください。 【持ち物】筆記用具 ※けが・事故などは自己責任でお願いします。「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ●大阪府泉佐野保健所行事 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。問い合わせは保健所にお願いします。 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 ○肝炎ウイルス検査 今月はありません。 ○HIV即日検査 【実施日】18日(月曜日) 【受付時間】午後1時から2時 【内容】HIV抗体検査(希望者には梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可、電話462・7703 ○こころの健康相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時から午後5時45分 【内容】精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む) ※要予約、電話462・4600 ○医療相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時30分から午後4時 【内容】医療に関する相談、電話462・7701 欄外記事  世界禁煙デー(5月31日) 5月31日から6月6日は禁煙週間です  健康のため、禁煙および受動喫煙防止に努めましょう 以上で10面は終わりです。