広報くまとり 令和元年12月号第823号 9面 ☆令和元年度上半期(4~9月)財政事情  長池オアシス公園のリニューアルや小・中学校コンピューター教室の機器更新などに取り組んでいます ●一般会計  令和元年度当初予算は、安全・安心のための来るべき災害への備え、未来への投資、健康まちづくりの推進、にぎわいのあるまちづくり、行財政改革の推進の5つのテーマを重点的に取り組む予算を編成しています。  上半期は、災害復旧の財源確保として、10億円を原資とする「防災基金」を創設したほか、「長池オアシス公園」のリニューアルなどに取り組んでいます。  また、当初予算に計上していた小・中学校コンピューター教室の機器更新などについても、順調に進んでおり、年度内に完了する見込みです。 ○令和元年度一般会計予算執行状況(9月末現在の予算執行状況)は次のとおりです。  歳入の予算現額は154億9,035万7千円(繰越額7億9,338万円含む)で、収入済額は74億486万7千円(収入率は47.8%)です。  町税は、予算現額は41億3,300万7千円で、収入済額は26億7,445万6千円(収入率は64.7%)です。  地方交付税は、予算現額は29億9,166万6千円で、収入済額は20億5,887万8千円(収入率は68.8%)です。  国庫支出金は、予算現額は22億717万1千円で、収入済額は5億3,602万8千円(収入率は24.3%)です。  府支出金は、予算現額は13億1,117万6千円で、収入済額は1億5,956万3千円(収入率は12.2%)です。  その他は、予算現額は48億4,733万7千円で、収入済額は19億7,594万2千円(収入率は40.8%)です。  歳出の予算現額は154億9,035万7千円で、支出済額は64億1,249万6千円(支出率は41.4%)です。  民生費は、予算現額は61億1,167万1千円で、支出済額は23億4,183万7千円(支出率は38.3%)です。  教育費は、予算現額は15億9,840万7千円で、支出済額は4億7,897万6千円(支出率は30.0%)です。  総務費は、予算現額は14億9,424万4千円で、支出済額は5億3,401万5千円(支出率は35.7%)です。  土木費は、予算現額は14億7,514万1千円で、支出済額は5億4,209万6千円(支出率は36.7%)です。  衛生費は、予算現額は14億4,021万2千円で、支出済額は5億5,446万1千円(支出率は38.5%)です。  その他は、予算現額は33億7,068万2千円で、支出済額は19億6,111万1千円(支出率は58.2%)です。  多くは事業完了後、下半期に支出されます。 ○町債の状況  令和元年9月30日現在は81億8,081万円です。  平成31年3月31日現在は85億2,612万1千円でした。  差引で3億4,531万1千円の減です。 ○町有財産の状況  令和元年9月30日現在は土地1,996,671.71平方メートル、建物111,340.14平方メートル、基金69億6,770万円、出資金1,884万円でした。  平成31年3月31日現在は土地1,996,565.24平方メートル、建物111,340.14平方メートル、基金69億6,770万円、出資金1,884万円でした。 ●特別会計  国民健康保険事業の本年度予算現額は55億3,426万7千円、上半期収入済額は21億8,660万8千円(収入率は39.5%)、上半期支出済額は20億556万円(支出率は36.2%)です。  後期高齢者医療の本年度予算現額は6億1,623万7千円、上半期収入済額は2億3,349万2千円(収入率は37.9%)上半期支出済額は2億271万7千円(支出率は32.9%)です。  介護保険の本年度予算現額は37億6,201万1千円、上半期収入済額は14億6,465万7千円(収入率は38.9%)、上半期支出済額は14億3,411万2千円(支出率は38.1%)です。  墓地事業の本年度予算現額は1,395万6千円、上半期収入済額は438万3千円(収入率は31.4%)、上半期支出済額は340万1千円(支出率は24.4%)です。 ●水道事業 ○水道水を供給するための予算  収益的収入  本年度予算現額は9億6,685万2千円、上半期収入済額は4億5,984万8千円(収入済率は47.6%)です。  収益的支出  本年度予算現額は9億5,047万円、上半期支出済額3億8,541万7千円(執行率は40.6%)です。 ○配水管などを整備するための予算  資本的収入  本年度予算現額3億3,135万8千円、上半期収入済額1,883万5千円(収入済率は5.7%)です。  資本的支出  本年度予算現額4億8,815万4千円、上半期支出済額7,194万4千円(執行率は14.7%)です。 ○貸借対照表(令和元年9月30日現在)  資産の部  固定資産74億9,818万2千円、流動資産6億48万9千円で、計80億9,867万1千円です。  負債および資本の部  固定資産13億1,199万6千円、流動負債9,497万6千円、繰越収益35億9,610万1千円、資本金23億9,692万5千円、剰余金6億9,867万3千円で、計80億9,867万1千円です。 ○令和元年度上半期損益計算書(平成31年4月1日から令和元年9月30日)  借方  営業費用3億6,094万1千円、営業外費用964万4千円、特別損失12万8千円、当年度上半期純利益6,036万6千円で、計4億3,107万9千円です。  貸方  営業収益3億5,970万7千円、営業外収益7,134万1千円、特別利益3万1千円で計4億3,107万9千円です。  ※当年度上半期純利益は前年度比1,554万6千円の増です。 ○企業債の状況は、12億4,661万2千円で、対前年度末6,193万9千円の減です。  今年度も安全で安心な水道水を供給するための耐震管への布設替工事を実施していますので、工事箇所周辺のみなさんには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●下水道事業会計 ○下水を処理するための予算  収益的収入  本年度予算現額は11億3,694万5千円、上半期収入済額は7億6,773万4千円(収入済率は67.5%)です。  収益的支出  本年度予算現額は10億7,918万1千円、上半期支出済額4億9,215万2千円(執行率は45.6%)です。 ○下水施設などを整備するための予算  資本的収入  本年度予算現額6億6,093万8千円、上半期収入済額788万4千円(収入済率は1.2%)です。  資本的支出  本年度予算現額9億3,599万1千円、上半期支出済額2億6,479万8千円(執行率は28.3%)です。 ○貸借対照表(令和元年9月30日現在)  資産の部  固定資産173億5,687万5千円、流動資産2億108万円で、計175億5,795万5千円です。  負債および資本の部  固定資産53億5,234万5千円、流動負債3億4,577万6千円、繰越収益101億9,181万3千円、資本金13億20万5千円、剰余金3億6,781万6千円で、計175億5,795万5千円です。 ○令和元年度上半期損益計算書(平成31年4月1日から令和元年9月30日)  借方  営業費用4億2,914万8千円、営業外費用5,664万1千円、特別損失23万円、当年度上半期純利益2億6,272万2千円で、計7億4,874万1千円です。  貸方  営業収益2億3,781万6千円、営業外収益5億1,083万円、特別利益9万5千円で計7億4,874万1千円です。  ※当年度上半期純利益は前年度比2,019万2千円の減です。 ○企業債の状況は、56億7,438万1千円で、対前年度末3億2,336万6千円の減です。  今年度は、人口普及率82%を目指し整備工事を進めています。  経営面では、計画的かつ効率的な事業推進と収支バランスが取れた持続可能で健全な事業運営を目指すため、下水道ビジョン(経営戦略)の策定に取り組んでいます。 欄外記事  みんなで、地域をもりあげよう!!~自治会に加入しましょう~ 以上で9面は終わりです。