広報くまとり 令和2年1月号第824号 12、13面(記事の順番は13面の次に12面です) ●施設からのお知らせ 【今月の休館日】 ○熊取図書館 毎週火曜日・最終木曜日 ○煉瓦館 第4水曜日 ○公民館、町民会館、野外活動ふれあい広場、ひまわりドーム 毎週火曜日 ※1から3日はすべて休館です。ひまわりドームのみ4日も休館 ●熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話451・2828 〇第9回本のPOP展 中学生から応募があった「本のPOP」展を開催します。 自分の好きな本、おすすめの本を紹介したカードと図書館の本をいっしょに展示しますので、ぜひご覧ください。 【展示期間】1月4日(土曜日)から2月19日(水曜日) 【場所】図書館内の掲示板 〇シニアコンサート 歌で紡ぐ日本の四季 無 料 図書館で人気の参加型コンサートです。音楽グループ「かたつむり」といっしょに、子どものころに親しんだ歌をみんなで歌いましょう。 【対象】町内在住の中高年の方(子どもの入場はご遠慮ください) 【日時】1月25日(土曜日) 午後1時30から3時(開場:午後1時) 【場所】図書館2階ホール 【内容】「雪」「早春賦」「椰子の実」など 【定員】70人(先着順) 【申込開始日】1月4日(土曜日) 午前10時から 【申込方法】図書館総合カウンターまたは電話 〇あたまイキイキ音読教室 無 料 楽しく音読し、脳活しましょう! 【対象】町内在住の中高年の方 【日時】1月24日(金曜日) 午後2時から3時 【場所】図書館2階会議室 【定員】15人(先着順) 【持ち物】飲み物 ※テキストは図書館で用意します。 【申込開始日】1月8日(水曜日) 午前10時から 【申込方法】図書館総合カウンターまたは電話 〇座談会 心といのちの時間 あなたが大切にしていることは何ですか 無 料 治療や辛い症状が出た時に、今まで 大切にしてきたことをおきざりにしてしまうことがあります。 周りの人へ自分の想いを伝えられるよう、改めて自分の大切な想いを見つめてみませんか。 【対象】成人の方 【日時】2月7日(金曜日) 午前11時から正午 【場所】図書館2階会議室 【司会進行】八尾徳洲会総合病院がん性疼痛看護認定看護師 松本静香氏 【定員】20人(先着順) 【申込開始日】1月10日(金曜日) 午前10時から 【申込方法】図書館総合カウンターまたは電話 【共催】みんなの健康ステーション 〇書庫見学ツアー 無 料 【対象】町内在住・在勤・在学の方 【日時】1月18日(土曜日) 午前10時30分から11時30分(受付:午前10時から) 【場所】図書館地下書庫 【定員】20人 ●公民館 郵便番号590-0451 野田1-1-12 電話452・6363 FAX452・6365 〇熊取ゆうゆう大学教養楽部 受講生募集 〇各講座共通 【申込開始日】1月9日(木曜日) 午前9時から 【申込方法】電話・窓口・FAX(講座名・氏名・住所・電話番号)でお申し込みください。 【備考】納入期限後の返金はできません。 〇身近なもので作る薬膳料理 【対象】町内在住・在勤・在学の方優先 【日時】2月6日・13日・20日(全3回(木曜日))午前11時から午後2時 【場所】公民館2階料理教室 【内容】心とからだに優しいご飯。薬膳料理に触れてみませんか? 【定員】16人(先着順) 【費用】4,000円 ※1月31日(金曜日)までに公民館に納入 【持ち物】三角巾、エプロン、タオル2から3枚、筆記用具 〇色福講座  から色で心も身体も元気に!!から 【対象】町内在住・在勤・在学の方優先 【日時】2月7日・14日・21日(全3回(金曜日))午前10時から正午 【場所】公民館1階会議室B 【内容】色を選ぶことで今のあなたに必要な状態を知ろう。 【定員】10人(先着順) 【費用】500円 ※1月31日(金曜日)までに公民館に納入 【持ち物】筆記用具 〇ハーブ活用術講座  から風邪・花粉症対策から 【対象】町内在住・在勤・在学の方優先 【日時】1月25日(土曜日) 午前10時から正午 【場所】公民館2階料理教室 【内容】風邪や花粉症の季節に効能のあるハーブを学ぶ(座学とバーム作り) 【定員】16人(先着順) 【費用】1,500円 ※1月20日(月曜日)までに公民館に納入 【持ち物】筆記用具 ●煉瓦館 郵便番号590-0415 五門西1-10-1 電話453・0391 〇第67回熊取町青年団 駅伝競走大会 各選手へのあたたかい応援をよろしくお願いします。なお、駅伝大会当日は、選手の走行にご協力くださいますようお願いいたします。 【日時】1月26日(日曜日) 午前9時から正午 【場所】熊取中学校グラウンドおよび町内周回コース 〇婦人会主催 芸術鑑賞会 クラリネット&ピアノコンサート 〜大切な人へ、心温まる音楽を〜 申込不要 無 料 お子さんもぜひいっしょにお越しください。 【日時】2月9日(日曜日) 午後1時30分から3時(開場:午後1時) 【場所】煉瓦館コットンホール 【出演】森田美穂氏(クラリネット)、脇由美子氏(ピアノ) 【曲目】「エリーゼのために」、「ブルグミュラーの二重奏曲」、「春よ、来い」ほか ☆ひまわりドーム 今月のトレーニング講習会・アリーナ一般開放 ●令和2年1月のトレーニング講習会開催日程 希望の時間帯を選び、電話でお申し込みください。 ※トレーニング室使用にあたり、初回のみ講習会受講が必要です。 1回 約60分、定員6人、対象15歳以上(中学生不可)、施設使用料500円 ○月曜日:講習会はありません。 ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:8日、15日、22日、29日 午後1時30分から2時30分 ○木曜日:9日、16日、23日、30日 午後1時30分から2時30分 ○金曜日:10日、17日、24日、31日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○土曜日:11日、18日、25日 午前11時から正午、午後7時30分から8時30分 ○日曜日:5日、12日、19日、26日 午後1時30分から2時30分 ●令和2年1月のアリーナ個人使用可能時間  個人での共用使用となりますので、複数の種目が重なることもあります。譲り合ってご利用ください。 ○月曜日:6日、27日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能  ○火曜日:休館日です。 ○水曜日:8日、15日、22日、29日 午前11時から午後1時、午後1時から3時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○木曜日:9日、16日、23日、30日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○金曜日:10日、17日、24日、31日 午後1時から3時、午後3時から5時 メインアリーナ3分の1面使用可能 ○土曜日:なし 午前11時から午後1時、午後1時から3時 サブアリーナ全面使用可能 ○日曜日:12日、19日 午後1時から3時、午後3時から5時 サブアリーナ全面使用可能 欄外記事 毎月16日は「ストップ地球温暖化デー」です。省エネを心がけましょう! 毎月20日はノーマイカーデー・めいわく駐車取締デー・公共交通機関を利用しましょう! ●野外活動ふれあい広場 郵便番号590-0441 大字久保3162 電話453・5556 〇七草粥と新春野草観察会 新春の里田を散策し、七草採取と野草観察をした後、年初めの健康食「七草粥」を試食します。 【日時】1月11日(土曜日)午前10時から午後1時(受付:午前9時30分から)※小雨決行 【場所】野外活動ふれあい広場 【定員】30人(先着順) 【費用】200円(保険代含)※当日徴収 【持ち物】手袋、水筒、タオル、採取した七草を入れる袋 ※野外活動に適した服装 【申込期間】1月5日(日曜日)から10日(金曜日) 午前9時から午後5時((火曜日)休館日) 【申込方法】野外活動ふれあい広場窓口または電話 【主催】熊取町緑と自然の活動推進委員会 【指導・案内】NPO法人グリーンパーク熊取 ●関空News 〇KIXウインターイルミネーション開催中! 関西国際空港では、年間でおこなっている「日本の四季の美しさ」をテーマに、冬のシーズンならではの装飾を用いた演出を実施中! ターミナルビルやエアロプラザなど各スポットで、街路樹のデコレーションなど様々なイルミネーションをお楽しみいただけます。 空港をご利用の際は、ぜひチェックしてみてください。 【日時】2月29日(土曜日)まで 【場所】 ・第1ターミナルビル(街路樹、2階・4階の館内通路など) ・第2ターミナルビル(チェックインロビー、 出国エリア) ・関西空港駅?エアロプラザ間/第1ターミナルビル間 【問い合わせ】関西国際空港案内 電話455・2500 ☆今月のごみ収集日  ごみは、収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ○五門:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○池の台、熊取グリーンヒル、水荘園、大久保3区、大久保サニーハイツ:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第2、第4金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第1、第3金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ○美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3月曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4月曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週月曜日 ○大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3火曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4火曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週火曜日 ○小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3水曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4水曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週水曜日 ○自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3木曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4木曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週木曜日 ○若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台:資源ごみ@びん類・紙類・衣類 第1、第3金曜日  資源ごみAかん類・ペットボトル類 第2、第4金曜日  資源ごみBプラスチック製容器包装 毎週金曜日 ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください。(レジ袋も可)。 ※粗大・不燃ごみ(有料)は、専用電話(496・0053)または、町ホームページから申し込んでください。 ※小型不燃ごみ(粗大等ごみ袋20リットルサイズ)は役場・駅下にぎわい館・腕野商店・義本回正堂・南川食料品店でも受付けます。(予約不要) ※使用済み小型家電は、役場・図書館・煉瓦館・駅下にぎわい館などに回収ボックスを設置しています。(無料回収) ●大会結果≪敬称略≫ 〇2019全国トランポリン・シャトル競技大会  【日時】10月25日から27日 【会場】高知県立青少年センター 【結果】第3位:こなもん 泉沙希(ほか3人) ☆今月の相談 「どこに聞けばよいかわからない」など、一般の相談は平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場本館1階)で受け付けています。 ○法律について 日時:14日(火曜日)、28日(火曜日)午後1時から5時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活福祉について 日時:随時受付(午前9時から午後5時) 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室) 日時:月曜日、木曜日 午後2時から4時 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 電話493・8039 ○生活困窮について(はーとほっと相談室) 日時:火曜日、水曜日、金曜日 午前9時15分から午後5時15分 場所:岸和田子ども家庭センター 問い合わせ:岸和田子ども家庭センター 電話441・2760 ○行政書士相談について 日時:17日(金曜日) 午後1時から4時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:大阪府行政書士会泉州支部 電話483・7373 ○心配ごとについて 日時:21日(火曜日) 午後1時から3時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:社会福祉協議会 電話452・6001 ○人権について 日時:9日、16日、23日(木曜日) 午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:人権・女性活躍推進課 電話452・1004 ○健康について 日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○高齢者支援について 日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ○障がい者生活 日時:15日(水曜日)午後2時から4時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:障がい福祉課 電話452・6289 ○行政について 日時:21日(火曜日)※くわしくは同時配布のチラシをご確認ください。19日(火曜日)午後1時から3時 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:総務課 電話452・1003 ○税金について 日時:15日(水曜日)午後1時から4時(受付:午後3時30分まで) 場所:役場1階第1会議室 問い合わせ:税務課 電話452・1005 ○納税について 日時:23日(木曜日)と29日(水曜日)の午後5時30分から8時、午前9時から午後5時30分は今月はなし) 場所:役場1階6番窓口 問い合わせ:収納対策課 電話452・1007 ○就労支援について 日時:毎週月曜日・水曜日 午後1時から5時 場所:役場2階産業振興課 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 ○消費生活について 日時:随時受付 午後1時から5時まで(受付:4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 電話452・6085 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:随時受付 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:子育て支援課 電話452・6814 ○子ども・家庭(発達相談、教育相談)について 日時:要予約 場所:教育・子どもセンター 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○母子保健について 日時:随時受付 午前9時から午後5時 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ:すくすくステーション 電話452・6294 ○進路選択支援について 日時:毎週水曜日から金曜日 午前9時から午後5時 場所:役場2階学校教育課 問い合わせ:学校教育課 電話452・6361 ○空き家相談会について 日時:17日(金曜日)午後1時から4時 場所:役場本館3階会議室 問い合わせ:まちづくり計画課 電話452・6401 欄外記事 広告についての問い合わせ・申し込みは、熊取町商工会 電話453・8181 まで 以上で、12、13面は終わりです。