広報くまとり 令和3年9月号第844号 18,19,20ページ ☆健康ひろば【Health Information】 ●秋の健診 ・約1万円の健診が、無料で受けられるチャンスです!(要予約) 特定健診の受診は、「健幸で始めま賞(副賞QUOカード500円分)」や「健幸でがっちり賞(副賞1万円)」の受賞にも必要です。詳しくは保険料決定通知書に同封しているチラシ、または町ホームページをご確認ください。対象の方には案内を送付します。また、集団健診では結核・肺がん検診なども同時に受診できます。 ■ 予約 健康・いきいき高齢課  電話452・6285 ■ 問い合わせ 保険年金課 電話452・6183 ・後期高齢者医療制度「秋の集団健診」(要予約) 今年度から、国民健康保険と同じ日程で、後期高齢者の皆さんも集団健診が受診できるようになりました。 ※9月30日(木曜日)の集団健診にあわせて、地域包括支援センターの出張相談窓口を開設しますので、気軽にご相談ください。 ■ 問い合わせ 保険年金課 電話452・6195 〇9月の検(健)診予定 ■ 場所 熊取ふれあいセンター ※9から11月実施分の予約受付中です。 【熊取町国保特定健診・後期高齢者医療健診】 個別健診(府内協力医療機関での受診)  対象 ・ 40歳以上の国保被保険者     ・ 後期高齢者医療被保険者 集団健診(ふれあいセンターでの受診)  対象 ・ 30歳以上の国保被保険者 ・ 後期高齢者医療被保険者 日時 27日(月曜日)・28日(火曜日)・30日(木曜日) 10月1日(金曜日)・2日(土曜日)・4日(月曜日) ※10月2日は午前のみ ※風しん抗体検査も同時実施 ※結核・肺がん検診なども同時受診可 ※今年度に受診済みの方、人間ドックを受けた方を除きます。 【乳がん・子宮頸がん】 日時 20日(祝日)、30日(木曜日)※30日の子宮頸がんは午後のみ 【胃がん・大腸がん】 日時 20日(祝日) 午前 【骨粗しょう症検診】 日時 20日(祝日) 【結核・肺がん、肝炎ウイルス、前立腺がん】 日時 27日(月曜日)・28日(火曜日)・30日(木曜日) 10月1日(金曜日)・2日(土曜日)・4日(月曜日) ※10月2日は午前のみ ※風しん抗体検査も同時実施 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇敬老会の中止について 例年、町民会館ホールで行っている敬老会と長生会連合会の演芸会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6084 〇石綿(アスベスト)検診のお知らせ 無料 過去に石綿にばく露した可能性のある方に、環境省が実施する調査に参加し、検診を行います。 対象 本調査の協力に同意いただける、既存の胸部エックス線検査画像を提供可能な方  日時 10月12日(火曜日) 午後1時15分から3時   場所 熊取ふれあいセンター 申込方法 9月1日(水曜日) 午前10時から 電話または窓口でお申し込みください。 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇第3期 10月・11月 楽しく生きる知恵探し 介護予防講座(閉じこもり予防や認知症予防)を開催します。 対象 町内在住の方でおおむね65歳以上の方 日時 午前:午前10時30分から正午 午後:午後2時から3時30分 Aグループ 10/6(水曜日) 午前 講師 池島 明子 先生       11/1(月曜日) 午後 講師 梅林 薫 先生 11/9(火曜日) 午後 講師 池島 栄治郎 先生 Bグループ 10/6(水曜日) 午後 講師 池島 明子 先生 11/8(月曜日) 午後 講師 梅林 薫 先生 11/15(月曜日)午後 講師 水流 寛二 先生 場所 熊取ふれあいセンター4階 定員 各25人(申込多数の場合は抽選) 費用 1回100円 申込方法 9月22日(水曜日)までに、往復ハガキ、または窓口配布の申込用紙に返信用ハガキを添えて【第1希望グループ(第2希望グループ)・氏名・年齢・住所・電話番号】を記入し、お申し込みください。 ※受講の可否については郵送でお知らせします。 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 郵便番号590-0451 野田1-1-8 電話452・6001 〇健康づくり行事 健康づくり行事に参加しませんか? 場所 熊取ふれあいセンター ■ツキイチウォーキング!(健康くまとり探検隊) 9月はお休みです。※次回は、10月19日(火曜日)予定。 健くま隊員は随時募集中です! ■タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 9月9日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 ■食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 9月6日(月曜日) 午前10時から正午 教室の打ち合わせ・準備 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇「ふれあい元気教室」参加者募集!! 無料 ふれあい元気教室でめざせ若返り 最近、膝・腰の痛みがある、運動不足や足腰の筋力低下、飲み込みにくさを感じるあなた!健康運動指導士が個別運動プログラムを作成し約3か月間、ウォーキング指導やストレッチ、筋力アップのための運動や、栄養士や歯科衛生士が口腔体操やお口のお手入れ指導、栄養バランスのとれた食事の話を行います。仲間と一緒に楽しく元気アップに取り組んでみませんか? 【参加者からの感想】 ・3か月間いろいろなことを教わり、今後の生活の勉強にもなりました。 ・歩くことが楽しくなりました。これからも楽しく生活していきたいと思います。 ・3か月間あっという間に終了しました。体も軽くなり動きやすくなりました。 対象 @、Aいずれかの方     @町内在住の65歳以上の方で、運動を始めたいと思われている方   ※参加には条件があります。詳しくはお問い合わせください。   A要支援1・2の認定を受けている方 日時 11月5日(金曜日)から令和4年2月4日(金曜日)  主に火・金曜日 午後1時30分から3時30分 場所 熊取ふれあいセンター3階 定員 20人     申込方法 電話または窓口 内容 運動実技、理学療法士・言語聴覚士・歯科衛生士・ 管理栄養士による相談など 問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 〇依存症理解啓発府民セミナー 無料 WEB配信 日時 10月1日(金曜日)から11月1日(月曜日) 内容 依存症の基礎知識について 依存症かもと思ったらから相談できる ところから 講師 大阪精神医療センターの精神科医、 大阪府こころの健康総合センターの 相談員 申込方法 9月1日(水曜日)から10月25日(月曜日) ホームページからお申し込みください。 問い合わせ  大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 電話06・6691・2818 〇9月24日(金曜日)から30日(木曜日)は結核予防週間 結核は、過去の病気ではありません! 全国で毎年およそ1万6千人の新しい患者が発生し、大阪府では、全国ワースト1の状況が続いている重大な感染症です。 予防のポイント @2週間以上咳や痰が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。 A早期発見のため、年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう。 B 乳児は予防接種(BCG)を受けましょう。 なお、町でも結核・肺がん検診を行っていますので年に1回、ぜひ受診ください。 問い合わせ  大阪府泉佐野保健所 地域保健課  電話462・7703 以上で18,19,20ページは終わりです。