広報くまとり 令和2年4月号第827号 10面 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について 広報くまとり3月号、4月号に掲載しているイベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆健康ひろば ●「くまポde元気」のイベントは、「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 ●健康ひろばの問い合わせ  健康・いきいき高齢課(熊取ふれあいセンター1階) 電話452・6285 ●令和2年度高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種  65歳以上の対象の方には、4月中に個別通知します。過去に1度でも23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種したことがある方は、定期接種の対象外となります。予防効果や副反応などについて十分にご理解ください。 ※60~64歳の方で、心臓や腎臓もしくは呼吸器の機能において日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方、および、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能において日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方は対象となる場合があります。 【対象】 ・65歳:昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれ ・70歳:昭和25年4月2日から昭和26年4月1日生まれ ・75歳:昭和20年4月2日から昭和21年4月1日生まれ ・80歳:昭和15年4月2日から昭和16年4月1日生まれ ・85歳:昭和10年4月2日から昭和11年4月1日生まれ ・90歳:昭和5年4月2日から昭和6年4月1日生まれ ・95歳:大正14年4月2日から大正15年4月1日生まれ ・100歳:大正9年4月2日から大正10年4月1日生まれ 【接種期間】4月1日(水曜日)から翌3月31日(水曜日)まで 【持ち物】本人確認書類 【接種費用】4,000円 【費用免除】住民税非課税世帯・生活保護受給世帯の方が対象で、事前手続きが必要 【場所・申込方法】協力医療機関(健康カレンダー参照)に直接申し込み ●ホウ酸団子・廃油石けんを作ろう(くまポde元気) 【対象】町内在住の方 【日時】4月20日(月曜日) 午前9時45分から正午(受付:午前9時30分から) 【場所】熊取ふれあいセンター 2階クッキングルーム 【定員】15人 【費用】300円 【持ち物】エプロン、ゴム手袋、牛乳パック 【申込期間】4月3日(金曜日)~10日(金曜日) 【申込方法】健康・いきいき高齢課窓口または電話 【主催】熊取町食生活改善推進協議会 ●めざそう!フレイル0(ゼロ)のまち、熊取(くまポde元気)  「体力若返り講座2020」(14頁参照)と連動し、フレイル予防をテーマにしたサポーター養成講座が8月以降スタート予定です。両講座を受講すると受講料の一部が助成される特典あり!今後の広報くまとりで、講座内容など随時お知らせします。 〇フレイルとは  「虚弱」を意味し、年齢とともにさまざまな機能が低下した状態のことをいいます。予防に取り組むことで元気に戻れる状態でもあります。 ●受けよう!検診(くまポde元気) ※今年の5月から7月実施分の集団検診予約を受け付けます。 ※胃がん検診は「エックス線検査と内視鏡検査」があります。  胃がん検診は、エックス線検査(集団)または内視鏡検査(個別)のいずれかになります(くわしくは「健康カレンダー」参照)。 【予約が必要な集団検診】 予約開始日:4月8日(水曜日)午前10時から 予約方法:電話、窓口、町ホームページ ○乳がん・子宮頸がんセット検診 【検診日時】5月8日(金曜日)午前・午後、6月11日(木曜日)午後 【対象】40歳以上女性 ※2年度に1回 【内容】問診、視触診、子宮頚部細胞診検査、マンモグラフィ  40歳代の方はマンモグラフィ2方向、50歳以上の方はマンモグラフィ1方向 【受診料】1500円 ○乳がん検診 【検診日時】5月8日(金曜日)午前・午後、6月11日(木曜日)午後、7月14日(火曜日)午前・午後 【対象】40歳代女性、50歳以上女性※2年度に1度 【内容】問診、視触診、マンモグラフィ  40歳代の方はマンモグラフィ2方向、50歳以上の方はマンモグラフィ1方向 【受診料】1000円 〇子宮頸がん検診 【検診日時】5月8日(金曜日)午前・午後、6月11日(木曜日)午後 【対象】20歳以上女性 ※2年度に1度 【内容】問診、視診、内診、子宮頚部細胞診検査 【受診料】500円 〇胃がん・大腸がん・肺がん検診 【検診日時】5月18日(月曜日)、5月19日(火曜日)、6月10日(水曜日)いずれも午前 【対象】40歳以上  ※1年度に1度  ※前年度に胃内視鏡検査を受けた方は対象外 【内容・受診料】 ・胃がんの検診内容は、問診、胃部X線検査です。受診料は700円です。 ・大腸がんの検診内容は、問診、便潜血反応検査です。受診料は無料です。 ・肺がんの検診内容は、問診、胸部X線検査、(必要な方のみ)喀痰細胞診です。受診料は無料、ただし喀痰をする場合は300円です。 ○検診会場、持ち物、費用免除のご案内 【検診会場】熊取ふれあいセンター1階健康づくり室 【持ち物】健康手帳(お持ちの方)、受診料(費用免除の方は「検診等費用免除証明書」)、その他事前予約時にお知らせしたもの ※医療機関での各種個別検診については、「健康カレンダー」(保存版)、もしくは町ホームページをご覧ください。 ●無料「成人歯科検診」のお知らせ(くまポde元気)  中高年の50%以上は歯周病にかかっていることをご存じですか?歯周病は、全身の病気と密接な関係があり、歯の健康は欠かせません。  検診では、むし歯と歯周病のチェックをおこないます。年に一度は受けるようにしましょう。 【対象】40歳以上の方(検診当日年齢)※後期高齢者医療加入者は別途「後期高齢者歯科健診」(9頁の記事参照)を受診してください(いずれも無料)。 【受診期間】4月1日(水曜日)から翌3月31日(水曜日)まで 【場所】町内協力歯科医療機関 【持ち物】健康手帳(健康・いきいき高齢課で発行します) 【申込方法】直接協力歯科医療機関へお申し込みください。 ※協力歯科医療機関は、健康カレンダー・町ホームページをご覧ください。 ●ぴんぴん元気、健康づくり行事に参加しませんか?(くまポde元気) ○ツキイチ(月1回)みんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊) 【日時・場所】 4月21日(火曜日)午後1時から4時(受付は午後0時45分から)※雨天時は28日(火曜日)に延期 集合・解散は熊取ふれあいセンター 【内容】みのわだの里・さしろの里をめぐり長池オアシスへ ものしり健康歩く路No5 約8キロメートル ※短縮5.5キロメートルもあり ※参加費50円、申込不要 【持ち物】飲み物、タオル、健康保険証(念のため) ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 【日時】4月8日(水曜日)午後1時30分から3時30分 【場所】熊取ふれあいセンター3階健康リハビリ室 【内容】タピオ体操、ラバーバンドエクササイズ、レクリエーションなど ※参加費無料、申込不要 ※大阪体育大学池島先生の練習日です。 【持ち物】飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオルなど ○食改総会(熊取町食生活改善推進協議会) 【日時】4月13日(月曜日)午前10時から正午 【場所】熊取ふれあいセンター1階健康づくり室 【内容】令和2年度総会 役割分担など ※食改活動に興味のある方は、事前にご連絡ください。 【持ち物】筆記用具 ※けが・事故などは自己責任でお願いします。「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ●大阪府泉佐野保健所行事 【問い合わせ】大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。問い合わせは保健所にお願いします。 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 ○肝炎ウイルス検査 【実施日】1日(水曜日) 【受付時間】午前9時30分から10時 【内容】B・C型肝炎ウイルス検査 ※要予約、電話462・7703 ○HIV即日検査 【実施日】6日(月曜日)・20日(月曜日) 【受付時間】午後1時から2時 【内容】HIV抗体検査(希望者には梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可、電話462・7703 ○こころの健康相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時から午後5時45分 【内容】精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む) ※要予約、電話462・4600 ○医療相談 【実施日】平日 【受付時間】午前9時30分から午後4時 【内容】医療に関する相談、電話462・7701 欄外記事  手洗い・うがい 帰宅時や食事の際は、こまめにしましょう!!  咳エチケット マスクを着用したり、鼻と口を袖やティッシュで覆いましょう 以上で10面は終わりです。