広報くまとり 令和2年4月号第827号 15面 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について  広報くまとり3月号、4月号に掲載しているイベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、  直接お問い合わせください。  https://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1582102897188.html ☆みんなのひろば 〇介護予防・認知症予防 楽しく生きる知恵探し 申込不要 介護予防や認知症予防を目的として、体操やあたまと身体を使ったレクリエーションなどをおこなう講座です。 【対象】町内在住の方でおおむね65歳以上の方 【日時】4月9日木曜日から翌3月23日火曜日(全30回)午前10時30分から正午または午後2時から3時30分 【場所】熊取ふれあいセンター 【費用】1回100円 【持ち物】飲み物、運動靴(上靴)、タオル ※動きやすい服装 【問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 〇第5回町の史跡など ミニ案内ツアー  一昨年の台風により被害を受けた中家住宅の復旧工事が終わり、公開が再開されます。それに合わせてツアーを実施します。 【日時】4月12日日曜日 午前9時から午後0時30分(受付:午前8時45分から) 【集合場所】煉瓦館入口前 【定員】20人(先着順) 【行程】煉瓦館→火消地蔵→四国八十八ヵ所霊場→牛神祠→大久保西の桜道→法禅寺・筆塚→慈照寺→中家住宅→煉瓦館 ※約5km 【費用】100円(保険代含) 【持ち物】帽子、タオル ※履きなれた靴 【申込期限】4月10日金曜日まで 【申込方法】窓口または電話 【主催・申し込み・問い合わせ】くまとりにぎわい観光協会 電話451・2572 〇大阪府点訳・朗読奉仕員 中級養成講座 【対象】府内在住・在勤で、市町村などの初級養成講座の修了者、または同等と認められる方(初心者不可) 【開講期間】6月25日木曜日から12月24日木曜日(全24回)@点訳:午後1時30分から3時30分、A朗読:午前10時から正午 【場所】府立福祉情報コミュニケーションセンター 【定員】@A各25人 【費用】テキスト代 【申込期限】5月19日火曜日必着 【受講判定試験】5月28日木曜日 【申込方法】郵送、FAXまたは府ホームページ(大阪府点訳・朗読奉仕員中級養成講座) 【問い合わせ】(一財)大阪府視覚障害者福祉協会 電話06・6772・0024(平日:午前9時から午後5時) 〇近畿職業能力開発大学校 7月入校 メカトロニクス技術科 ●オープンキャンパス 4月15日水曜日 午後1時から ●B日程入試 【対象】高校卒業またはこれと同等以上の学力を有すると認められるおおむね55歳未満の方で、卒業後ものづくりに関連した常用雇用への就職を強く希望する方 【試験科目】数学、実技課題、面接 【出願期間】4月20日月曜日から28日火曜日 【試験日】5月9日土曜日 【場所・問い合わせ】近畿職業能力開発大学校 電話489・2112 〇歴史講座 世界遺産・百舌鳥古墳群を知ろう @堺市博物館の専門家による講義 【日時】5月14日木曜日 午後2時から3時30分【場所】煉瓦館講義室A【講師】堺市博物館学芸員 白神典之氏 A堺市博物館と百舌鳥古墳群を見学(案内人付き) 【日時】6月6日土曜日 午後0時45分熊取駅改札集合【場所】堺市博物館、百舌鳥古墳群ほか【費用】100円(保険代) ※当日徴収。入館料や電車代などは自己負担 〇共通 【定員】@Aいずれも各30人(先着順)【申し込み・問い合わせ】熊取の歴史と文化を学ぶ会事務局長 田中 電話090・8237・0490 〇朗読ボランティア養成講座 発声・発音の基礎、朗読表現など朗読の基礎を学びます。 【対象】町内在住・在勤の方で、声の図書や対面朗読などのボランティア活動のための朗読を初めて学ぶ方 【日時】5月8日金曜日から8月14日金曜日 午前10時から正午(全12回金曜日(不定期)) 【場所】熊取ふれあいセンター 【講師】音訳指導者、フリーアナウンサー 安田知博氏 【定員】15人(先着順)※申込少数の場合は中止 【費用】テキスト代 【申込期間】4月1日水曜日から30日木曜日 【申し込み・問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 〇ストロートンボ・パッチンガエル つくって あそぼう!牛乳パックであそぼう! ボーイスカウトは、野外を主な教場とし、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、 自主性、協調性、社会性とたくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。 【対象】小学生 【日時】4月12日日曜日 午後1時から3時 【場所】煉瓦館 【定員】30人 【主催・問い合わせ】日本ボーイスカウト熊取第一団代表 池田 電話090・3034・2146 〇手話講座 【対象】町内在住・在勤の方で、@手話を初めて学ぶ方および過去に入門課程を受講された方、A手話講座入門基礎課程を修了された方(ステップアップ課程) 【日時】5月11日月曜日から翌3月1日月曜日の毎週月曜日(一部水曜日あり)@午前10時から正午(全41回)、A午後7時から9時(全38回) 【場所】熊取ふれあいセンター 【定員】各20人(先着順)※申込少数の場合は中止 【費用】3,500円 【申込期間】4月1日水曜日から22日水曜日 【申し込み・問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001、FAX:452・2658 〇点訳講座 【対象】町内在住・在勤で点字を学んでみたい方 【開講期間】5月13日水曜日から8月19日水曜日の毎週水曜日 午後7時から9時 【場所】熊取ふれあいセンター 3階ボランティアセンター 【内容】手打ちからパソコン打ちまで 【定員】15人(先着順)※申込少数の場合は中止 【費用】1,400円程度 【申込期間】4月1日水曜日から30日木曜日 【申し込み・問い合わせ】熊取町社会福祉協議会 電話452・6001、FAX:452・2658 〇大阪府要約筆記者養成講座 【対象】府内在住・在勤・在学で要約筆記者として活動する意思のある方 【開講期間】6月27日土曜日から12月5日土曜日(全21回) 【場所】府立福祉情報コミュニケーションセンター 【定員】@手書きコース、APCコース各10人程度(先着順) 【費用】テキスト代 【申込期限】5月11日月曜日まで 【受講判定試験】5月30日土曜日 【申込方法】郵送または府ホームページ(大阪府要約筆記者養成講座) 【問い合わせ】府民お問合せセンター 電話06・6910・8001(平日:午前9時から午後6時) 〇学習セミナー 熊取町教室で学力アップ! 無料 自主的に勉強する習慣を身に着け、高校進学に必要な基礎的な学力を養います。宿題など、分からないところは講師に質問でき、 勉強の仕方もアドバイスしてもらえますので、気軽にご参加ください。 【対象】町内在住の中学生 【定員】8人(先着順) 【日時】毎週土曜日午前10時から正午 【場所】公民館 【申込方法】電話 【申し込み・問い合わせ】大阪府岸和田子ども家庭センター生活福祉課はーと・ほっと相談室学習支援担当 電話441・2760 ●「新型コロナウイルス予防に効果あり」などの広告表示にご注意! 消費者庁は、この度の新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じ、インターネット広告などで新型コロナウイルスに対する予防効果を掲げる商品などの不当表示に対する 監視指導をおこなっています。 ●どんな有害物質も除去できる!(マイナスイオン空気清浄機など) ●新型ウイルスに効く!サプリメント(健康食品など) ●なんでも除菌!(首下げ型空間除菌剤など) など新型コロナウイルスに対する効果を裏付ける根拠が認められていない商品にご注意いただき、手洗いなど、正しい予防を心掛けましょう。 【問い合わせ】産業振興課 電話452・6085 欄外記事  「伝言板」「みんなのひろば」に掲載している記事の詳細については各事務局・主催者へお問い合わせください。 以上で、15面は終わりです。