広報くまとり 令和2年9月号第832号 15面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ☆みんなのひろば ●創業支援セミナー 無料 【対象】町内で創業・開業に興味がある方 ※創業・開業されている方も可 【日時(内容)】 @10月3日(土曜日)(経営) A10月10日(土曜日)(販路開拓) B10月17日(土曜日)(財務) C10月24日(土曜日)(人材育成) いずれも午前10時から11時30分(個別相談含む) ※すべて習得された方は、創業者向け信用保証の拡充や、株式会社設立時の登記に関する登録免許税の減額などが受けられます。 【講師】大阪府よろず支援拠点コーディネーター 【場所】熊取町商工会2階 【定員】15人 【申込期限】9月25日(金曜日)まで 【申し込み・問い合わせ】熊取町商工会 電話453・8181 ●戦没者遺児による慰霊友好親善事業 戦没された旧戦域を訪れ、慰霊追悼をおこなうとともに、現地の方々との友好親善を深めましょう。 【参加費】10万円 【参加資格】戦没者の遺児 【実施地域】マリアナ諸島ほか 【日程・申込期限】実施地域ごとで違いますので、お問い合わせください。 【問い合わせ】(一財)日本遺族会事務局 電話03・3261・5521 ●知っていますか?建退協制度 建退協制度は、建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興のための退職金制度です。 【特徴】 ・国の制度なので安全、確実、申し込み手続きは簡単です ・経営事項審査で加点評価の対象となります ・掛金の一部を国が助成します ・掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります ・事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます ※くわしくは建退共ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】建退共大阪府支部 電話06・6941・3650 ●事業所向け JPQR入門セミナー 無料 総務省では決済用統一QRコード・バーコード「JPQR」の普及に向けた実証事業を実施しています。 複数あるQRコード決済サービスを1つにまとめ、スムーズな支払いを実現する取り組みです。 【日時】10月9日(金曜日) 午後2時15分から3時45分 【場所】煉瓦館講義室A 【内容】総務省JPQR普及事業とマイナポイント、本事業で推進するJPQRの特徴、JPQRの申込方法 【定員】15人 【問い合わせ】熊取町商工会 電話453・8181 ●近畿職業能力開発大学校 令和2年9月 オープンキャンパス 本校は、「ものづくり」を担う中核的なエンジニアを育成するための国立の工科系大学校です。 【日時】9月26日(土曜日) 午前11時から午後3時40分 【場所・問い合わせ】近畿職業能力開発大学校 電話489・2112 ●トランポリン体験会 無料 【対象】4才以上 ※大人可 【日時】9月12日(土曜日) 午後3時から5時、9月14日(月曜日) 午前9時から11時、9月16日(水曜日)・18日(金曜日)・24日(木曜日) 午後5時から7時、9月18日(金曜日) 午後7時から9時 【場所】ひまわりドームメインアリーナ 【定員】各回10人(先着順) 【持ち物】飲み物 ※運動しやすい服装(靴下着用) 【申込期間】9月6日(日曜日)から希望日2日前 【申込方法】メール(希望日時、参加者氏名、年齢、電話番号を記入) 【申し込み・問い合わせ】トランポリン連盟事務局 メール:kumatorichou.trampoline@gmail.com ●労働相談 「賃金を払ってくれない」、「職場でのハラスメントに悩んでいる」など、働く方、雇用する方からのさまざまな労働相談をお受けしています。 【日時】平日:午前9時から午後6時(午後0時15分から午後1時を除く) 【場所】エル・おおさか南館 【相談方法】電話または面談 【出張相談】泉北府民センター ※前日までに要予約 【出張日時】第1・3・5火曜日:午前10時から午後1時、第2・4火曜日:午後1時30分から午後4時30分 【相談・申し込み・問い合わせ】労働相談センター 電話06・6946・2600 ☆伝言板 ●府内で新たに事業を始める方事業開始後5年未満の方を応援 大阪府開業サポート資金  府内での創業を支援するため「開業サポート資金」を実施しています。 特に、多様な起業家の育成に向け、女性・若者・シニア・UIJターン該当者の融資の金利を引き下げるとともに「地域支援ネットワーク型(※)」の金利や保証料を 一般の開業資金よりも低く設定し、自己資金要件の緩和などもおこなっています。 ※融資後3年間、商工会・商工会議所・大阪産業局、金融機関の経営サポートがあります。 その他、利用要件などくわしくは、ホームページをご覧ください。 http://www.pref.osaka.lg.jp/kinyushien/seido001/index.html 【問い合わせ】大阪府金融課制度融資グループ 電話06・6210・9508 ●幹部自衛官・医師・看護師に挑戦 自衛官など募集 ●防衛大学校学生 広大なキャンパスと充実した施設で学び、修学年限4年で卒業後約1年で幹部に任官します。 【応募資格】 日本国籍の高卒者(見込み含)18歳以上21歳未満の方 【受付期間】 推薦・総合選抜:9月5日(土曜日)から11日(金曜日)、一般:10月22日(木曜日)まで ●防衛医科大学校医学科学生  ほかの大学にない魅力あふれる学生生活を送りながら、修学年限6年で医師免許を取得します。 【応募資格】 日本国籍の高卒者(見込み含)18歳以上21歳未満の方 【申込期限】10月7日(水曜日)まで ●防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生) 修学年限4年で看護師免許を取得します。  【応募資格】 日本国籍の高卒者(見込み含)18歳以上21歳未満の方 【申込期限】10月1日(木曜日)まで ●自衛官候補生(任期制) 所要の教育を経て、3か月後に2等陸・海・空士に 任用します。 【応募資格】日本国籍の18歳以上33歳未満の方 【受付期間】通年 【問い合わせ】自衛隊大阪地方協力本部        岸和田地域事務所 電話・FAX:426・0902 欄外記事  「伝言板」「みんなのひろば」に掲載している記事の詳細については各事務局・主催者へお問い合わせください。 以上で、15面は終わりです。