広報くまとり 令和元年10月号第821号10面 ☆健康ひろば ●今月の検診 乳がん(要予約) 日時:10月16日水曜日 胃がん・大腸がん(要予約) 日時:10月23日水曜日 結核・肺がん(X線)、肝炎ウイルス、前立腺がん(予約不要) 日時:10月3日木曜日・4日金曜日・9日水曜日の午前・午後 10月5日土曜日・7日月曜日・8日火曜日の午前 ※すでに定員に達している場合がありますので、ご了承ください。  なお、12月以降の予約は広報くまとり11月号で案内します。 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ●高齢者インフルエンザ予防接種 【対象】@接種当日満65歳以上の方、A満60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能障がいまたは ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいを有する方(身体障がい者手帳1級程度) 【接種期間】10月15日火曜日から12月末日(各協力医療機関の診察日)※期間を過ぎると全額自己負担 【接種回数】期間中1回【費用】1,000円 【持ち物】本人確認できるもの、Aの該当者は証明できるもの、接種費用(費用免除の方は「熊取町検診等費用免除証明書」※) ※申請手続きは、健康カレンダーをご確認ください。【申込方法】協力医療機関に直接お問い合わせください。 高齢者インフルエンザ予防接種協力医療機関(町内)の表 いしもとクリニック 電話451・3326 (医)爽神堂 七山病院 電話452・1231 いとうまもる診療所 電話453・2821 (医)鈴木医院 電話453・2377 奥田泌尿器科 電話452・6060 (医)芳生会 とくおか循環器・内科クリニック 電話452・5400 耳鼻咽喉科かとう医院 電話452・8733 (医)竹井クリニック 電話451・2765 関西医療大学附属診療所 電話453・8255 とちはらクリニック 電話451・2700 (医)木本内科 電話453・3306 耳鼻咽喉科のざき医院 電話453・4133 くまとり坂口クリニック 電話493・8855 ひがしはら整形外科リウマチクリニック 電話453・3322 (医)幸心会 熊取ファミリークリニック 電話451・1655 松木医院 電話453・1666 (医)くわはらクリニック 電話452・7472 山岸外科・整形外科 電話453・7473 (社医)三和会 永山病院 電話453・1122 ※泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町の協力医療機関でも接種できます。  あらかじめご確認のうえ、接種を受けてください。 ●第15回ふれあいウォーキング〜大阪府営泉佐野丘陵緑地〜約8q 【日時】 10月29日火曜日 午前10時から午後4時ごろ(受付:午前9時30分から)※雨天中止 【集合・解散】熊取ふれあいセンター 【持ち物】お弁当、飲み物、敷物、タオル、健康保険証、ぴんぴん元気カード(お持ちの方) 【コース】熊取ふれあいセンターを出発して、意賀美神社を目指します。参詣してから丘陵緑地へ向かい、昼食後園内散策、熊取ふれあいセンターへ戻ります。 【費用】50円  ※参加中のけが・事故などについては自己責任でお願いします。 【申し込み】不要【主催】健康くまとり探検隊 ●統合失調症家族教室 【対象】統合失調症患者のご家族(1回のみの参加も可) 【日時】@10月31日木曜日、A12月4日水曜日 いずれも午後2時から4時 【場所】大阪府泉佐野保健所3階講堂(泉佐野市上瓦屋583−1) 【内容】@講義:「病気の理解と家族のかかわりを学ぶ」      講師:上島医院院長 渥美正彦医師     A講義:「ここが知りたい!成年後見制度について」      講師:泉佐野市社会福祉協議会基幹包括支援センターいずみさの職員(社会福祉士)      講義:「家族のリラクゼーション〜からだとアートのワーク〜」      講師:泉佐野保健所職員 【定員】20人(先着順)【費用】無料【申込開始日】10月1日火曜日から 【申し込み・問い合わせ】泉佐野保健所精神保健福祉チーム 電話462・4600 ●大阪府泉佐野保健所行事 ※場所はいずれも大阪府泉佐野保健所です。問い合わせは保健所にお願いします。 ※検査・相談ともに無料で受けられます。 以下、大阪府泉佐野保健所行事です。 ○肝炎ウイルス検査  日時:10月2日(水曜日)午前9時30分から10時  内容:B・C型肝炎ウイルス検査 ※要予約 電話462・7703 ○HIV即日検査  日時:10月7日(月曜日)、21日(月曜日)午後1時から2時  内容:HIV抗体検査(希望者には、梅毒即日検査も実施) ※予約不要、匿名可 電話462・7703 ○こころの健康相談  日時:平日 午前9時から午後5時45分  内容:精神疾患などの心の健康相談(アルコール依存症、認知症を含む。) ※要予約 電話462・4600 ○医療相談  日時:平日 午前9時30分から午後4時  内容:医療に関する相談 電話462・7701 問い合わせ 大阪府泉佐野保健所 電話462・7701 ●ぴんぴん元気 健康づくり行事に参加しませんか? ○ツキイチみんなでウォーキング!(健康くまとり探検隊) 10月15日火曜日 午後1時15分から3時30分頃(受付:午後0時45分から)  集合・解散:熊取ふれあいセンター※雨天時10月22日(火)に延期  内容:〜中家から慈照寺を経て阪和線沿いを行き外環状線へ〜「ものしり健康歩く路No8逆コース」約7km※短縮約4qもあり。※参加費50円・申込不要  持ち物:飲み物、タオル、健康保険証(念のために) ○タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)   日時:10月23日(水曜日)午後1時30分から3時30分  場所:煉瓦館コットンホール   内容:タピオ体操、ラバーバンドエクササイズ、レクリエーションなど※参加費無料・申込不要※大阪体育大学池島明子先生の練習日です。  持ち物:飲み物、動きやすい服装、運動靴(上靴)、タオル など ○食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)  日時:10月7日(月曜日)午前10時から正午  場所:熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム  内容:教室打ち合わせ・試作など ※食改活動に興味のある方は、事前にご連絡ください。  持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾 ※けが・事故などは各自自己責任でお願いします。 ※「ぴんぴん!元気カード」をお持ちの方は、お持ちください。 ※各グループの年間活動予定は「ぴんぴん元気だより第16号」をご覧ください。 問い合わせ:健康・いきいき高齢課 電話452・6285 欄外記事 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 10から11月は麻薬・覚醒剤乱用防止運動月間 大麻・危険ドラッグは買わない!使わない!かかわらない! 以上で10面は終わりです。