広報くまとり 令和2年9月号第832号 6面 各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。 最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ☆子育て ●ホームスタート事業 ホームビジター養成講座参加者募集 ホームスタート事業は、就学前の乳幼児や妊婦のいる家庭にボランティアのホームビジターが週1回(2時間)、話をしたり、いっしょに家事や育児をしながら、 お母さん、お父さんの子育てを応援する「家庭訪問型子育て支援」です。 活動を開始して9年目に入り、多くの子育て家庭が利用されています。 対象 子育て経験があり、本講座修了後、ホームビジターとして活動ができる方(原則全講座の受講が必要) 日程 下表のとおり ※昼食をお持ちください。 場所 教育・子どもセンター1階会議室 募集人数 2~8人(先着順) 費用 無料 受付締切日 10月9日(金曜日)まで(午前10時から午後3時30分)※土・日曜日、祝日は除く。 申込方法 ①電話 ホームスタートくまとりまでご連絡ください。 ②窓口 ホームスタートくまとりのほか、熊取ふれあいセンター、図書館、煉瓦館などに配置のチラシ中の「講座申込書」に必要事項を記入し、「ホームスタートくまとり」までご提出ください(FAX可)。 ③メール 次のアドレスまで、氏名・住所・電話番号をお送りください。 メール:hskumatori2011@yahoo.co.jp  申し込み・問い合わせ ホームスタートくまとり(教育・子どもセンター1階) 電話・FAX:452・6824 ※不在の時は、留守電に連絡先を入れてください。折り返し連絡します。 ※ホームスタートくまとりは、NPO法人ホームビジット・とんとんが運営しています。 ①10月14日(水曜日) 午前9時30分から午後3時 内容:オリエンテーション「ホームスタートについて」※ホームスタートの内容と意義を学びます。 ②10月20日(火曜日) 午前9時30分から午後3時30分 内容:「家族とは何か、親とは何か」「子どもの理解」 ③10月28日(水曜日) 午前9時30分から午後3時30分 内容:「傾聴の意義と方法」※活動の基本となる傾聴について学びます。 ④11月4日(水曜日) 午前9時30分から午後3時30分 内容:「ホームビジターの役割」から活動上のポイント ※安心して訪問するための方法を学びます。 ⑤11月9日(月曜日) 午前9時30分から午後3時 内容:「問題や悩みのある家庭への理解」「地域の子育て支援の実際と連携」 ⑥11月18日(水曜日) 午前9時30分から午後3時30分 内容:「家庭の中で活動する、とは?」傾聴と協働の実際 ※実際に訪問するための方法を学びます。 ⑦11月25日(水曜日) 午前9時30分から午後3時 内容:振り返り・修了式、これからの活動に向けて ●ファミリー・サポート・センター協力会員養成講座(9月) 「ファミリー・サポート・センター くまとり」は、子育てを手伝ってほしい人と手伝える人のつながりづくりが主な活動です。 同じ町で暮らす子育て中のママ、パパの子育てを応援しませんか。協力会員を募集しています。 ※援助活動を始めるには事前に受講が必要です。 対象 子育てを応援したい方、関心のある方、子育て中の方 日時 9月19日(土曜日)午後1時から4時 場所 煉瓦館 講義室A 内容 こどもによりそう支援 講師 NPO法人地域支援センターくまとりロンド理事長 大谷 悟 氏 定員 30人程度 費用 無料 申込期限 講座開催の前日まで 申込方法 電話(午前10時から午後5時)※土・日曜日、祝日を除く。 申し込み・問い合わせ ファミリー・サポート・センター くまとり(NPO熊取こどもとおとなのネットワーク)電話452・6002 ☆人材募集 ●共通事項 ・地方公務員法第16条の規定に抵触する方は申し込みできません。 ・健康保険・厚生年金保険・雇用保険の加入については、お問い合わせください。 ・申し込み時に提出いただいた書類は、募集以外の目的には使用しません。また、お返しできません。 ●町立保育所保育士 ○加配保育士  週5日勤務  実働7時間30分  時給:1251円から ○午前・午後延長保育担当(保育士、保育補助)  週4・5日勤務  実働1時間30分から2時間30分  時給:1052円から ※各種保険の加入は、お問い合わせください。 申し込み・問い合わせ 保育課 電話452・6293 欄外記事 役場庁舎・熊取ふれあいセンターで「ダイヤルイン(直通電話)方式」を導入しています ご用件のある課・グループなどに直接つながります。ぜひご利用ください。 以上で6面は終わりです。