広報くまとり 令和2年1月号第824号 8面 ☆固定資産税 ●令和2年度償却資産(固定資産税)の申告を  償却資産とは、土地および家屋以外のもので、事業用に使用できる資産のことで、土地や家屋と同様に、固定資産税が課税されます。 ※自己に使用する以外に、他人の事業のために貸し付けている場合も含みます。  町内で事業を営んでいる個人または法人の方で、償却資産を所有している方は、令和2年1月1日(賦課期日)現在の償却資産の状況について、申告していただく必要がありますので、1月31日(金曜日)までに申告をしてください。  くわしくは、町ホームページの「固定資産税(償却資産)の申告について」をご覧ください。 ○太陽光発電設備を設置したときは  太陽光パネルなどの太陽光発電設備(再生可能エネルギー発電設備)も償却資産として固定資産税の課税対象となり、申告が必要な場合があります。くわしくはお問い合わせください。 【問い合わせ】税務課固定資産税グループ 電話452・1006 ●あなたの彼や彼女のその言動、デートDVかも…?  「デートDV」とは、交際中の若いカップル間で起こる暴力をいいます。  暴力というと、殴ったり蹴ったりするなどの身体的暴力をイメージしがちですが、大声で怒鳴ったり無視をするなどの精神的暴力や、借りたお金を返さない、外で働かせないなどの経済的暴力といったさまざまな暴力があります。  また、男性が被害者になることもあります。  すべての人は暴力を受けずに生きていく権利を持っています。  自分が我慢すればいいと思わず、ひとりで悩まずにご相談ください。  町では女性相談員による人権相談を毎月おこなっています。相談日は「今月の相談」の「人権相談」をご覧ください。  また、内閣府のホームページでは、暴力にあたるケースの紹介や、安心できる関係づくりを考えるためのヒントを掲載しています。  (http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/date_dv/index.html) ○「デートDV」に該当する行為  暴力にはさまざまな種類があります。  精神的な暴力 ・交友関係や行動を制限する ・メールなどをチェックする  身体的な暴力 ・物を投げつける ・刃物などを突きつける  経済的な暴力 ・デート費用をまったく払わない ・仕事を辞めさせる  性的な暴力 ・性行為を強要する ・嫌がっているのに裸などを撮影する ※これらは暴力の一例です。 ☆国民年金 ●20歳になったら「国民年金」  国民年金は、やがて訪れる長い老後や、生活の安定を損なうような「万が一」の事態に備え、保険料を出し合い、お互いを支え合う制度です。  20歳になる方には、日本年金機構から資格取得のお知らせが送付されますのでご確認お願いします。  加入手続きや保険料の納め忘れがあると年金が受け取れないこともあります。  第1号被保険者の方で保険料の納付が困難な場合は、保険料の納付猶予制度や免除制度がありますので、申請をしてください。 ○国民年金の加入手続き先 ・第1号被保険者 【対象者】自営業の方・フリーターの方・学生の方など 【手続き先】住民票のある市区町村役場(20歳の誕生月に、日本年金機構から加入案内が届きます) ・第2号被保険者 【対象者】厚生年金や共済組合に加入している方(会社員・公務員) 【手続き先】手続きは不要です ・第3号被保険者 【対象者】第2号被保険者に扶養されている方 【手続き先】配偶者の勤務先 【問い合わせ】 ・貝塚年金事務所 電話431・1122 ・保険年金課給付資格グループ(年金) 電話452・6184 ●東小学校の芝生にしばっピー登場! ○しばっピーってだあれ?  東小学校では、平成22年度からサブグラウンドの芝生化に取り組んできました。  その際に、子どもたちに芝生へ親しみを抱いてもらうよう、生まれたのが「しばっピー」です。 ○芝生を維持管理する実行委員会  現在の芝生化面積は1,000平方メートルになりますが、実行委員会の方が中心となって、維持管理をおこなっています。  丁寧に管理された芝生は、子どもたちが元気に駆け回る活動の場、なかまが集う憩いの場になっています。 ○しばっピーの芝生はどうやってできたの?  昨年10月の冬芝の種まきの際に、しばっピーの顔を芝生の2か所に描きました。  PTAのボランティアの方々に大きな型紙をつくっていただき、丁寧に種をまきました。 欄外記事  外国人の人権を尊重しよう  文化などの多様性を認め、言語、宗教、生活習慣などの違いを正しく理解し、これらを尊重することが大切です。 以上で8面は終わりです。