広報くまとり 令和元年11月号第822号 1面 熊取町役場 郵便番号590-0495 大阪府泉南郡熊取町野田1-1-1 開庁時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分(祝日、年末年始をのぞく) ※ダイヤルイン(直通電話)方式を導入しています。 ダイヤルイン https://www.town.kumatori.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/28/daialin.pdf メジーナちゃんのフェイスブックにいいね!してね https://www.facebook.com/kumatori.town 町の人口 人口 43,642人(-14) 男 21,219人(+7) 女 22,423人(-21) 世帯数 18,094世帯(+8) 令和元年9月末現在(対前月比) 広報くまとり11月号の主な内容 【2面】平成30年度 主要施策の成果 【4面】平成30年度 決算状況報告 【6面】男女共同参画講演会 木久蔵の仕事と子育て 〜これが私の二刀流〜 【12面】鳥とドングリ 【13面】こどもひろば2019 【最終面】今日からYouTuber! 〜これであなたも熊取アンバサダー〜 ---------- ☆環境フェスティバル2019 みんなで減らそう!プラごみ&食品ロス 日時:11月17日(日曜日)午前10時から午後3時 場所:煉瓦館 主な出展内容 ●プラスチックごみを減らそう! ○海ごみすごろく  プラスチックごみについて考えてみよう! ○アニメ「ガラスの地球を救え!」上映会  地球温暖化について考えてみよう! ○マイバッグ持参を!  町では、今年2月5日に“プラスチックごみゼロ宣言”をおこない、プラごみ発生の抑制啓発に努めています。  今回の環境フェスティバルでは「レジ袋をはじめ、使い捨てプラスチックの提供は極力減らす」をコンセプトとして実施します。  マイバッグ持参にご協力をお願いします。 ※駐車スペースに限りがあるため、お車でのご来場はお控えください。 ※一部出展の内容が変更になる場合もありますのでご了承ください。 ●リユース(再使用)に取り組もう! ○かえっこバザール(お金を使わない遊びのお店)  お金を使わず、カエルポイントでおもちゃや絵本などを交換するお店屋さんごっこです。使わなくなったおもちゃを持ち寄ったり、環境フェスティバルの各ブースに立ち寄ったりしてカエルポイントを集めて、おもちゃなどと交換しよう! ○毎年大好評!リユース自転車抽選譲渡会  当日、事前受付(午前10時から正午)が必要です。  譲渡にはリユース事業協力金(1,000円/台)が必要です。 ○衣類の譲渡会  ベビー服・子ども服(160サイズまで)、町立小中学校の制服、エコバッグなど、譲渡会に参加してみよう! ○飲食ブース(リユース食器使用!)  廃油発電機でつくる綿菓子や屋台など、美味しいものがいっぱいあるよ! ○廃棄された家具などの譲渡会(環境センターによるリユース事業) ○フリーマーケット  みんなでリユースの輪を広げていこう! ●毎週月曜日は「食べマンデー」  食品ロスについてみんなで考えよう! ○フードドライブ  ご家庭に眠っている食品を持ち寄って「食」を必要としている方へ届けよう! 【受付可能なもの】 ・賞味期限が1か月以上あるもの ・未開封で、瓶詰食品ではないもの ・常温保存のもの ※アルコール飲料は受け付けていません。 ほかにも盛りだくさん!参加してね! ●府立工科高校ブース  手作り電気自動車の展示 ●町立小中学校生徒が描くリサイクルポスター展 ●今話題のエコカー展示 ●小型家電の回収(指定品目のみ) ●町内放射線関連施設の安全PR ●認定リサイクル品の展示 ●利き水会(水道水とミネラルウォーターの飲み比べ) 【問い合わせ】  環境課環境グループ 電話452・6097 欄外記事 住みたい 住んでよかった ともにつくる「やすらぎ」と「ほほえみ」のまち 熊取町第4次総合計画(2018年から2027年) 以上で1面は終わりです。