広報くまとり 令和元年11月号第822号 7面 ☆暮らし ●住民票などに旧氏(旧姓)を併記できます  住民票・マイナンバーカード・印鑑登録証明書などに旧氏(その人が過去に称していた氏)を載せることができます。  婚姻などで氏に変更があった場合でも、今まで称してきた氏を住民票などに併記することで、旧氏を契約などの場面や、就職や職場での身分証明としても利用できるようになります。 ※住民票などに記載できる旧氏は一人ひとつです。 【手続き開始日】11月5日(火曜日)から 【手続きに必要なもの】 ・旧氏が記載されている戸籍謄本などから現在の氏が記載されている戸籍に至るまでの、関係するすべての戸籍謄抄本など ・マイナンバーカードまたは通知カード ・本人確認書類 ※マイナンバーカードをお持ちの方は、本人確認書類は不要です。 【問い合わせ】住民課 電話452・6040 ●マイナンバーカード交付のための休日開庁予定日 ・11月10日(日曜日)午前9時から正午 ・令和2年2月9日(日曜日)午前9時から正午 ※戸籍・住民票などの交付はできません。 【問い合わせ】住民課 電話452・6040 ●夕暮れ時と夜間の交通事故防止、秋は夕暮れが早くなります ・車に乗るときは、早めにヘッドライトをつけましょう。 ・自転車に乗るときは、無灯火運転は違反です。必ずライトをつけましょう。 ・歩くときは、明るい色の服を着て、反射材も身につけましょう。 ※洋服やかばん、くつを反射材つきのものにすると自動車からの発見が早くなります。 【問い合わせ】道路課管理交通グループ 電話452・6396 ●「熊取コロッケ」販売開始  町の特産物である、さといもを使った熊取ブランド「熊取コロッケ」を、熊取町商工会がブランド推進団体の中心となって事業化をおこない、町内飲食店などで、数量限定で販売しています。 ※各店舗により、販売期間、提供方法などは異なります。 【販売店舗(一覧)】 ・関西エアポートワシントンホテル ・喫茶イーグルス ・鉄板居酒屋 蓼 ・はなみずき亭 ・洋食&フレンチレストラン プードル ・遊味 ・cafe&zakka sora ・みなみかわ ・ハワイアンレストラン ココハウス ・泉南給食 ・TEkaraTE ・泉南オートグリル ・近鉄リテーリング ・和み(移動販売) ・ショップひまわり、駅下にぎわい館(冷凍販売) 【問い合わせ】 ・熊取町商工会 電話453・8181 ・産業振興課 電話452・6085 ●11月は「自転車マナーアップ強化月間・駅前放置自転車クリーンキャンペーン」  熊取駅周辺は、自転車・バイクの「放置禁止区域」です。  放置された自転車やバイクが転倒すると交通の妨げになるだけでなく、歩行者がけがをする可能性もありますので、自転車などの放置は絶対にやめてください。 ※駅周辺の道路などに放置している自転車などは、放置自転車等保管所で一時的に保管しています。引き取りは、手数料と本人確認できるもの(合鍵・運転免許証など)をお持ちのうえ、直接保管所へお越しください。 【移動保管手数料(1台あたり)】 ・自転車2500円 ・バイク4000円 【問い合わせ】道路課管理交通グループ 電話452・6396 ●プレミアム付商品券、申請期限は11月29日(金曜日)まで  プレミアム付商品券事業の対象(非課税世帯)の方には、7月中旬にプレミアム付商品券購入引換券交付申請書を送付しています。購入を希望される方は、早めの申請をお願いします。 ※申請書を紛失された方はお問い合わせください。 【問い合わせ】生活福祉課 電話468・6315 ●11月は「環境美化強調月間」です  町では、「大阪でいちばんきれいなまち くまとり」をめざし、5月と11月を「環境美化強調月間」として町民のみなさんや事業者などとの協働による環境美化活動を推進しています。  あわせて、期間中は熊取駅前で「路上喫煙禁止」啓発キャンペーンや不法投棄対策パトロールの実施などに取り組むほか、各自治会では地域の清掃活動にご協力をいただきます。  今後もご協力よろしくお願いします。 【問い合わせ】美しいまちづくり推進課 電話452・6094 ●住みよいまちづくりをみんなの手で、山の手台草刈隊  私たちの暮らしている山の手台は、大小6か所の公園がある比較的緑の多い住宅地です。  公園の美化清掃は年2回住民による自主活動としておこなわれていましたが、夏場になると膝丈まで伸びた雑草に覆われ、荒れた公園の印象が目立つようになっていました。  こうした状況の中、「ガーデニングの会フラワー山の手」のリーダーの提案で、公園の美化清掃に貢献する「山の手台草刈隊」が26人の会員により、平成26年に発足しました。  草刈隊の活動は5、7、11月の年3回で、一般の方も参加して午前中2時間程度草刈をおこないます。各公園や緑地は見違えるほど綺麗になり、住民の方から大変感謝されています。  さらに、平成30年からは、自治会のみなさんの協力のもと、念願の乗用草刈機とガレージを購入いただき、夏場の大変な草刈り作業も効率よくおこなえるようになりました。草刈隊一同大変感謝しています。  これからも新人草刈隊員を募り、山の手台公園の環境美化に努めるとともに、「山の手台は住みやすい街や」と褒められるよう自治会とともに草刈隊は頑張るつもりですので応援お願いいたします。  山の手台草刈隊 廣田正男 欄外記事 女性の人権を守ろう セクシュアル・ハラスメントや妊娠・出産などを理由とする不利益取扱い(マタニティ・ハラスメント)、 家庭や職場での男女差別、配偶者・パートナーからの暴力などの人権問題が発生しています。女性と男性が相互の立場を 尊重して協力し合えるよう、この問題についての関心と理解を深めていくことが必要です。 以上で7面は終わりです。