広報くまとり 令和元年10月号第821号 6面 ☆人材募集 ●人材募集の共通事項 ・地方公務員法第16条の規定に抵触する方は申し込みできません。また、原則、兼業は禁止です。 ・健康保険・厚生年金保険・雇用保険の加入については、お問い合わせください。 ●学校図書館司書募集 募集人数 中学校1人 勤務内容 学校図書館での司書業務 任用期間 11月1日(金曜日)から翌3月31日(火曜日)  勤務時間 月曜日、水曜日から金曜日 午前8時15分から午後4時 時間給 1000円 資格条件 司書資格または司書教諭資格取得者 受付期間 10月16日(水曜日)まで 必要書類 ・履歴書(写真貼付) ・返信用封筒(84円切手貼付) ・司書資格または司書教諭資格証明書の写し ※受付時点での採用状況によっては、募集をおこなわない場合があります。 選考方法 面接(面接日:10月17日(木曜日)) 問い合わせ 学校教育課指導グループ 電話452・6360 ●支援教育介助員募集 募集人数 ①小学校7人、②中学校1人 勤務内容 要介助児童生徒の介助業務 任用期間 11月1日(金曜日)から翌3月31日(火曜日) 勤務時間 月曜日から金曜日  ①小学校:午前8時25分から午後3時55分 ほか  ②中学校:午前8時から午後3時45分 時間給 1000円 資格条件 不要 ※要介助児童生徒への理解と業務能力のある方 受付期間 10月16日(水曜日)まで 必要書類 ・履歴書(写真貼付) ・返信用封筒(84円切手貼付) ※受付時点での採用状況によっては、募集をおこなわない場合があります。 選考方法 面接(面接日:10月17日(木曜日)) 問い合わせ 学校教育課指導グループ 電話452・6360 ●町立保育所 保育士・用務員募集 ・クラス加配保育士・障がい加配保育士  週5日勤務  実働7時間30分  時給:1250円 ・日勤保育士  週3から4日勤務  実働5時間45分  時給:1100円 ・午前・午後保育士(保育士を優先)  交代制(週4日から5日勤務、実働1時間30分から)  時給:1050円または1060円 ・用務員(調理師免許または栄養士資格取得者優先)  給食の配膳、手作りおやつの調理、保育所内の清掃業務など  交代制(週3日から4日勤務、実働6時間30分から)  時給:940円 申し込み・問い合わせ 保育課 電話452・6293 ☆税 ●企業・事業者の方向け地方税共通納税システム  10月1日(火曜日)から、町府民税(特別徴収分、退職所得分)や法人市町村民税などが、全国の都道府県・市区町村へ自宅や職場のパソコンから電子納税ができるようになります。  手数料無料で、複数の地方公共団体へ一括して納税ができるなど、納付事務の負担軽減に繋がります。ぜひご利用ください。 ※くわしい操作方法などは、eLTAX(エルタックス)のホームページをご覧いただくか、ヘルプデスクへお問い合わせください。 ・eLTAX  https://www.eltax.lta.go.jp ・ヘルプデスク 電話0570・081・459 ※月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時 問い合わせ 収納対策課 電話452・1007 ●個人の方向けSMSによる納税のお知らせ  町税に未納がある方に、「熊取町納付コールセンター」からお持ちの携帯電話やスマートフォンへ、ショートメッセージサービス(SMS)による納税のお知らせのメールを送信するサービスを、10月から開始します。  くわしくは、お問い合わせください。 ※このサービスや折り返しの電話で、口座情報の聞き取りやATMの操作をお願いすることは絶対にありません。振り込め詐欺などにご注意ください。 問い合わせ 収納対策課 電話452・1007 ☆障がい福祉 ●10月21日(月曜日)から27日(日曜日)は精神保健福祉普及運動期間 ●精神障がいへの理解を深めるために  精神障がいは、精神疾患(うつ病など)のために日常生活や社会生活がしづらくなることをいいます。  精神疾患は、誰でもかかりうる病気です。精神障がいがあるかどうかは外見からは分かりにくいので、周囲から理解されず、孤立してしまうことがあります。 ○配慮をお願いします  無理な励ましは、本人の過剰なストレスになることがあります。本人の気持ちを大切にして、本人のペースに合わせた働きかけが必要です。  精神障がいのある人が経験する症状は、一人ひとり違います。その人にしか分からないつらさがあるということを、周囲の人が理解し、いっしょに過ごしやすい環境を作ることが大切です。 問い合わせ 障がい福祉課 電話452・6289 ●『手話』ワンポイントレッスン 「明日」:顔脇に人差し指を立てた右手を少し前に出す。 欄外記事  11月は児童虐待防止推進月間です ~あなたの電話は、あなたのために、あの子のために~  児童相談所全国共通ダイヤル 電話189(いちはやく)  (くわしくは、11頁をご覧ください) 以上で6面は終わりです。