広報くまとり 令和3年6月号第841号 10、11ページ ☆お知らせ【Information】 ●消防と安全【Safety】 〇ゾーン30 つばさが丘・若葉地区で実施中 生活道路で歩行者などの安全な通行を確保するため、最高速度を規制した区域(ゾーン)を定めています。 「ゾーン30」指定地区での通行は、時速30q走行の遵守をお願いします。 問い合わせ 泉佐野警察署 電話464・1234 道路課 電話452・6396 〇危険物安全週間実施          6月6日(日曜日) から 12日(土曜日) 『事故ゼロへ トライ重ねる ワンチーム』 危険物安全週間推進標語 身の回りに潜む危険物! 保管、取り扱いには十分注意しましょう ガソリン、灯油などをはじめ、殺虫剤、除光液、接着剤、塗料、ヘアースプレーなど危険物や可燃性ガスを利用した製品は、 私たちの生活する中で身近なものばかりです。特に昨年からコロナ禍により消毒用アルコールの需要が高まり、皆さんのご家庭や事業所でも 使用する機会が多くなっています。これからの季節、気温の上昇とともに危険物から燃えやすい蒸気が発生しやすくなり、火災等の事故につながる 危険性が高まりますので、ご注意ください。 アルコールは火気に近づけると引火しやすい危険物です。消毒用アルコールを使用するときは、火気の近くで使用しないようにしましょう。 消毒用アルコールの容器を設置・保管する場合は、直射日光が当たる場所や高温となる場所は避けましょう。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話469・0886 〇6月は土砂災害防止月間です みんなで防ごう土砂災害 ・ 土砂災害防止月間 1日(火曜日)から30日(水曜日) ・ がけ崩れ防災週間 1日(火曜日)から7日(月曜日) 近年、異常な集中豪雨により土石流や、がけ崩れなどの土砂災害が発生し、人命・家屋などに大きな被害が出ています。 土砂災害に対する備えや避難場所などを再確認しましょう。 問い合わせ 水とみどり課 電話452・6403 ●人権【Human Rights】 〇就職差別撤廃月間『しない させない 就職差別』 就職の面接で、本人や家族の出身地や職業、思想・信条などについて質問することは、本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項で応募者を 判断することになり、就職差別につながるおそれがあります。 大阪府では、6月を「就職差別撤廃月間」と定め、啓発事業に取り組んでいます。就職の機会均等を保障することの大切さについて、 皆さんのご理解をお願いします。 就職差別110番 採用面接時等の差別について、相談、関係機関の紹介等を行います。 日時 6月1日(火曜日)から30日(水曜日) 午前10時から午後6時(閉庁日を除く) 問い合わせ 大阪府商工労働部雇用推進室 電話06・6210・9518      rodokankyo-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp   〇男女共同参画週間 6月23日(水曜日)から29日(火曜日) 令和3年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ最優秀作品 女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。 週間中は、男女共同参画基本法の目的や基本理念について理解を深めることをめざし、全国各地でさまざまな取り組みを行います。 誰もが自分の個性や能力を十分に生かせるような社会になるよう、この機会に考えてみませんか。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課  電話452・1004 以上で10、11ページは終わりです。