広報くまとり 令和2年11月号第834号 11ページ ☆お知らせ 〇消防【Fire Dept.】 ●毎年11月9日は『119番の日』です! 泉州南広域消防本部では、管轄する市町(泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)から通報した全ての119番を、消防本部4階の消防指令センターで 24時間365日、受け付けしています。 @119番の正しい利用を!  119番は、火災、救急、救助の場合に、消防機関へ要請する大切な番号です。  病院照会等の問い合わせは、消防本部(電話469・0119)をご利用ください。 Aスマホ(携帯)と固定電話では、固定電話の方を!  固定電話で、119番通報を行った場合、電話会社から住所情報を瞬時に確認することができる仕組みになっています。 スマホ(携帯)でも、おおよその位置が確認できますが、誤差があるため、できる限り、固定電話からの119番通報をお願いします。 B消防車や救急車は緊急自動車です!  「サイレンを鳴らさずに来てほしい!」という119番通報が多くあります。 消防車や救急車は、道路交通法上、サイレンを鳴らすことが義務づけられていますので、ご理解ください。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警防部指揮司令課 電話469・0119 ●秋の全国火災予防運動 11月9日(月曜日) から 15日(日曜日) その火事を防ぐあなたに 金メダル(全国統一防火標語) 住宅防火 いのちを守る7つのポイント 3つの習慣 ● 寝たばこは、絶対やめましょう ● ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう ● ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう 4つの対策 〇 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置しましょう 〇 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用しましょう 〇 火災を小さいうちに消すために住宅用消火器等を設置しましょう 〇 お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくりましょう ※新型コロナウイルス感染防止対策として設置した、ビニールカーテンにライターの火が燃え移る火災が発生しています。皆さまも十分ご注意ください。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警防部予防課 電話469・0886 以上で11ページは終わりです。