広報くまとり 令和2年11月号第834号 14・15ページ ☆お知らせ 〇国民年金【NATIONAL PENSION】 ●年金生活者支援給付金の請求について 令和元年10月に施行された給付金制度で、公的年金等の収入やその他の所得額が、一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されます。 新たに対象となる方には、10月中旬頃お知らせを送付していますので、手続きをお願いします。年金を受給しはじめる方は、年金の請求と併せて請求手続きをしてください。 対象となる方 @老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ● 65歳以上である ● 世帯員全員が市町村民税非課税となっている ● 年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下である A障がい基礎年金・ 遺族基礎年金を受給している方 ● 前年の所得額が約462万円以下である 問い合わせ ねんきんダイヤル 電話0570・05・1165(ナビダイヤル)、050から始まる電話でおかけになる場合 電話03・6700・1165  ※お問い合わせの際は、はがき(請求書)をご用意ください。 ●11月はねんきん月間 11月30日(いいみらい)は「年金の日」です 年金記録や年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか? 「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、試算をすることもできます。 「ねんきんネット」の利用登録は、日本年金機構ホームページより可能です。  ねんきんネット https://www.nenkin.go.jp/n_net/ 問い合わせ 貝塚年金事務所 電話431・1122 ●社会保険料(国民年金保険料)控除証明書〜年末調整・確定申告まで大切に保管を!〜 控除証明書の送付時期 ● 令和2年1月1日から9月30日までに国民年金保険料を納付された方……11月上旬 ● 令和2年10月1日から12月31日の間に国民年金保険料を納付された方…令和3年2月上旬 問い合わせ ねんきん加入者ダイヤル 電話0570・003・004(ナビダイヤル)、050から始まる電話でおかけになる場合 電話03・6630・2525 受付時間 月から金曜日 午前8時30分から午後7時、第2土曜日 午前9時30分から午後4時 ※祝日(第2土曜日を除く)、12月29日から1月3日はご利用いただけません。 ※詳しくはお問い合わせください。 〇健康保険【HEALTH INSURANCE】 ●国民健康保険 被保険者証の更新はお済みですか? 10月末で有効期限が切れています 新しい被保険者証(桃色)は届きましたか? 保険料の未納がないのに新しい被保険者証が届いていない方はご連絡ください。また、更新手続きの通知を受けとられた世帯の方は、早めに保険年金課までお越しください。 問い合わせ 保険年金課 電話452・6183 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 以上で14、15ページは終わりです。