広報くまとり 令和2年11月号第834号 16ページ ☆お知らせ 〇福祉【WELFARE】 ●楽しく生きる知恵探し 介護予防講座(閉じこもり予防や認知症予防)を行います。 対象 町内在住の方で概ね65歳以上の方 日時 @11月16日(月曜日) 午後2時〜3時30分 A12月1日(火曜日) 午後2時〜3時30分 場所 熊取ふれあいセンター4階 講師 @水流 寛二 氏 A池島 栄治郎 氏 定員 先着各20人 申込方法 @A11月10日(火曜日) 午前9時から電話  申込受付はどちらか1講座となります。 費用 1回100円 持ち物 マスク・飲み物・運動靴(上靴)・  タオル ※動きやすい服装 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 ●地域包括支援センター通信(権利擁護業務) 熊取町地域包括支援センターやさかでは、総合相談や介護予防、権利擁護に関する業務を行っています。今回は権利擁護業務についてご紹介します。  権利擁護業務は主に3つ 1.成年後見制度の利用促進 認知症が進み、契約能力や金銭管理が難しくなってきた方に対し、成年後見制度の申立ての支援を行います。 2.高齢者虐待への対応 通報や相談等により虐待の事態を把握した時に、高齢者と面接し、状況を確認したうえで町と連携をしながら適切な対応を行います。 3.消費者被害の防止 「契約詐欺にあった」などの相談を受けたら、警察や消費者センター、行政等と連携をしながら対応します。 「お金の管理や契約が不安…」「叩かれたような跡がある、もしかしたら虐待?」「この間の電話、何か騙されたかもしれない」 このようなことがあればご相談ください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ●令和3年度手話通訳者登録試験 手話通訳者を募集するにあたり登録のための試験を行います。 対象 公的機関などで個人の手話通訳や講演 会などで手話通訳が可能な20歳以上の方 日時 令和3年2月21日(日曜日) 午後1時から 場所 熊取ふれあいセンター 内容 聞き取り通訳・読み取り通訳の実技試験 申込方法 11月30日(月曜日)までに熊取ふれあいセンター1階で配布の用紙に記入し、郵送または窓口に提出 ※用紙は町ホームページからもダウンロード可。 問い合わせ 障がい福祉課 電話452・6289 以上で16ページは終わりです。