広報くまとり 令和2年12月号第835号 16、17ページ ☆お知らせ 〇税金【TAX】 ●泉佐野税務署からのお知らせ 令和2年分の確定申告について  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のような対策を実施予定です。   1. 人数制限  2. マスクの着用  3. ボールペン・計算器具等の持参 ※会場の状況により、受付を早期に終了する場合があります。 ※混雑が見込まれるため、申告書はe-Tax送信や郵送での提出をお願いします。 問い合わせ 泉佐野税務署 総務課 電話462・3471 ●町が指定した法人・団体に 寄附をすると税の控除が受けられます  令和2年1月1日以降の寄附で、町が指定した法人・団体に寄附をした場合、税の申告をすることで、寄附を行った翌年度の 個人町民税で寄附金税額控除が受けられます。  また、新型コロナウイルス感染症に関する政府の自粛要請をうけて、中止等をされた文化芸術・スポーツイベントについて、 チケットの払い戻しを受けない(放棄する)方は、その金額分を「寄附」とみなし、所得税や町府民税の控除を受けることができます。 個人町民税の寄附金控除の対象となる法人・団体についてはお問い合わせください。 問い合わせ 税務課 電話452・1005 ●家屋を取り壊した場合には届出をお願いします 年末までに取り壊した場合、翌年度から固定資産税が課税されません。  登記のある家屋は法務局での滅失登記を、登記のない家屋は税務課に取壊届の提出をお願いします。 問い合わせ 税務課 電話452・1006 ●中小事業者等の皆さんへ 令和3年度固定資産税 減免のご案内〜要件に該当する方は申告を〜  新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小事業者等に対し、所有する償却資産及び事業用家屋の 令和3年度固定資産税の減免を行います。 申請期限 1月4日(月曜日)から2月1日(月曜日) 対象 令和2年2月から10月までの任意の連続 する3か月の売上高が前年の同期間と 比べて30%以上減少している事業者 ※減免申請にあたっては、事前に認定経営革新等支援機関などで確認を受けた申告書を提出してください。 ※手続き等については、中小企業庁のホームページをご確認ください。 問い合わせ 税務課 電話452・1006 ●12月の(夜間・休日)町税等納付相談窓口の開設日 町税や国民健康保険料、水道料金などの納め忘れはありませんか? ・相談窓口開設の日時 ○夜間相談窓口 午後5時30分から8時  12月7日(月曜日)から11日(金曜日)、17日(木曜日)・24日(木曜日) ※17日(木曜日)は町税のみ、24日(木曜日)は国民健康保険料のみです。 ○休日相談窓口 午前9時から午後5時30分  12月6日(日曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日) ※6日(日曜日)は、町税のみです。 ・相談窓口開設の場所・問い合わせ 〇役場での開設 ・町税(町府民税・固定資産税軽自動車税・法人町民税) 収納対策課(6番窓口)電話452・1007 ・国民健康保険料 保険年金課(4番窓口)電話452・6193 ・後期高齢者医療保険料 保険年金課(4番窓口)電話452・6195 ※証明書の発行など、通常業務は行っていません。 〇熊取ふれあいセンターでの開設 ・介護保険料 介護保険課(1階)電話452・6297 ・保育料 保育課(3階)電話452・6293 〇希望が丘受水・配水場(希望が丘2丁目15番4号) ・水道料金 および下水道使用料 上水道課 電話452・0357 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 以上で16、17ページは終わりです。