広報くまとり 令和2年11月号第834号 17、18、19ページ ☆子育て【Childcare】 〇笑顔を守る地域の子育て 子育ての先輩や地域の皆さんが一体となり、子育て中のママ・パパが悩みや不安を抱え込まないように、子育てをサポートしています。 子どもを生みたい、育てたいと思えるまちにしたい、そんな思いのもと、地域で子育ての輪が広がっています。 ●ファミリー・サポート・センター協力会員養成講座 無 料 協力会員を募集しています 同じ町で暮らす子育て中のママ、パパの子育てを応援しませんか。 申込方法 電話(午前10時から午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く)またはメール 問い合わせ ファミリー・サポート・センター くまとり 電話452・6002 familysupport-kumatori@rainbow.zaq.jp 11月協力会員養成講座 テーマ:予防接種の重要性・食物アレルギー 日時:11月12日(木曜日) 午前10時から正午 場所:教育・子どもセンター2階 講師:にわ小児科 丹羽 久生 医師 保育締切:11月9日(月曜日) ※5人程度 12月協力会員養成講座 テーマ:“あまやかす”と“あまえさせる” 日時:12月2日(水曜日) 午前10時から正午 場所:教育・子どもセンター2階 講師:アトム共同保育園 上野 由美子 保育士 保育締切:11月27日(金曜日) ※5人程度 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 ●申請はお済みですか?申請期限 11月30日(月曜日)まで 子育て世帯への臨時特別給付金 公務員の方が“子育て世帯への臨時特別給付金”を受給するには申請が必要となります。所属庁で配布している申請書に証明を受けて、 期限までに郵送等でご申請ください。 ひとり親世帯臨時特別給付金 新型コロナウイルス感染症の影響により、特に大きな困難が心身等に生じていることから、臨時特別給付金を支給しています。期限までにご申請ください。 ■ 問い合わせ 生活福祉課 電話493・8039 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 ●11月は児童虐待防止推進月間です から重大な児童虐待「ゼロ」に向けて、「オール大阪」で取り組みますから 気になるときは、ためらわずお電話ください。連絡は、匿名で行うことができ、連絡した人や連絡内容に関する秘密は守られます。 「児童虐待かも?」と思ったらすぐにお電話ください 子どもに関する相談機関(子どもたちからの電話も受けています) ■ 児童相談所虐待対応ダイヤル(通話料無料) 電話189(いちはやく) いちはやく 知らせて守る こどもの未来   ■ 認定NPO法人児童虐待防止協会 子どもの虐待ホットライン  電話06・6646・0088                          午前11時から午後4時 ※土・日曜日、祝日、年末年始を除く。 ■ 熊取町子育て支援課 電話452・6814   ●作業療法士に聞こう!すくすく講座 無料 子どものこころとからだのバランス〜子どものなぜ?に目を向けて〜 子どもの育ちを支援する作業療法士から、子どものこころとからだを育てるための遊び方や日常生活での工夫の秘訣が聞けます! ■ 対象 町内在住の乳幼児とその保護者 ■ 日時 11月25日(水曜日)      午前10時から11時30分 ■ 場所 熊取ふれあいセンター3階 ■ 講師 作業療法士 杉谷 武人 氏 ■ 定員 先着15組 ■ 申込方法 11月9日(月曜日)から電話または窓口 ■ 問い合わせ すくすくステーション 電話452・6294 ●ママ友もできますよ!初めての赤ちゃんプログラム 無料 0歳児を初めて育てているママのためのプログラム 保育士と一緒にわらべ歌やふれあい遊びを通して、親子で楽しく過ごしましょう。 ■ 対象 町内在住の令和2年6月から8月生まれの赤ちゃんと初めて赤ちゃんを育てている母親 ■ 日時 11月26日(木曜日) 12月3日(木曜日)・10日(木曜日) 午後1時30分から3時 ■ 場所 熊取ふれあいセンター2階 ■ 定員 10組程度 ■ 申込方法 11月2日(月曜日)から20日(金曜日)に電話または窓口 ■ 問い合わせ 子育て支援課 電話452・6814 ●令和3年度(4月入所)保育所などの入所申込案内 ■ 対象 令和3年4月1日現在、町内在住で、 就労などにより家庭で保育できない就学前までの児童 ■ 申込書配付開始日 11月11日(水曜日)から ■ 申込方法 11月30日(月曜日)から12月6日(日曜日)  ・新規児童:熊取ふれあいセンター3階        (申し込み時は児童同伴)  ・継続児童:各園        (兄弟が入園している新規児童は各園で受付) ※12月6日(日曜日)は、熊取ふれあいセンター3階のみ ※町立西保育所については令和4年4月に民営化予定です。 ※詳しくは、「保育所等利用申し込みのご案内」または町ホームページを  ご覧ください。 ■ 問い合わせ 保育課 電話452・6293 ●令和3年度学童保育所の入所申込案内 ● 通年利用(4月入所)  ◇ 開設校区 全小学校区 ● 長期休業期間限定利用  ◇ 開設校区については、11月11日(水曜日)以降、町ホームページでお知らせします。  ◇ 開設期間 夏休み、冬休み、春休み  ◇ 開設時間 午前8時から午後6時(午後7時まで延長可)    ※令和3年4月の春休みのみ午前8時30分から  ◇ 定員 各30人程度 ■ 対象 令和3年4月1日現在、町内在住で就労などにより放課後などに  家庭で保育できない小学1から6年生の児童 ■ 申込書配布 11月11日(水曜日)から ※入所申請書類は町ホームページからダウンロードできます。 ■ 申込方法 11月30日(月曜日)から12月12日(土曜日) ※12月6日(日曜日)を除く。        午前10時から正午、午後1時から6時30分  ・ 新規児童:各学童保育所、NPO熊取こどもとおとなのネットワーク事務所、保育課窓口および町内の保育所(園)で配布        →NPO熊取こどもとおとなのネットワーク事務所で受付  ・ 継続児童:各学童保育所(兄弟が入所している新規児童は各学童保育所) ※詳しくは、「令和3年度学童保育所入所案内」または町ホームページをご覧ください。 ■ 問い合わせ NPO熊取こどもとおとなのネットワーク 電話451・1550 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 以上で17、18、19ページは終わりです。