広報くまとり 令和3年1月号第836号 18、19ページ ☆お知らせ 〇福祉【WELFARE】 ●楽しく生きる知恵探し 介護予防講座(閉じこもり予防や認知症予防)を行います。 対象 町内在住の方で概ね65歳以上の方 日時 @1月12日(火曜日) A1月21日(木曜日) B2月4日(木曜日)  C2月16日(火曜日)いずれも午後2時から3時30分 場所 熊取ふれあいセンター 講師 @中村 誠治 先生 ABC池島 栄治郎 先生 定員 先着各20人 費用 1回100円 申込方法 @A1月6日(水曜日) BC1月27日(水曜日)各申し込み日の午前9時から電話でお申し込みください。 ※申し込みは@A、BCのどちらか1講座となります。 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 ●「いきいきくまとり高齢者計画2021」へのご意見募集 (熊取町第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画)  町では、高齢者に対する施策を総合的かつ計画的に推進するとともに、介護保険事業の円滑な運営のため、 「いきいきくまとり高齢者計画2021」の策定に取り組んでいます。計画案を取りまとめましたので、皆さんのご意見を募集します。 募集期間 1月4日(月曜日)から18日(月曜日) 閲覧場所 役場住民情報コーナー、熊取ふれあいセンター、ひまわりドーム、図書館、煉瓦館、公民館、駅下にぎわい館 および町ホームページ 提出方法 住所・氏名・連絡先を記入し、メール、FAX、郵送で提出してください(様式は自由です)。 問い合わせ 郵便番号590‐0495(住所不要) 介護保険課 電話452・6298 FAX 453・7196 kaigo@town.kumatori.lg.jp ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 ●認知症サポーター養成講座を開催します!  認知症の正しい知識の普及と、認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 気軽にご参加ください。 対象 町内在住の方 日時 @1月16日(土曜日) A2月26日(金曜日)  いずれも午後1時30分から3時 場所 熊取ふれあいセンター 内容 認知症ってどんな病気? 認知症の治療と予防  認知症の方との接し方 サポーターの役割等について  定員 先着各20人 参加 無料 持ち物 マスク 申込方法 電話 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ●地域包括支援センター通信(総合相談支援業務)  熊取町地域包括支援センターやさかは、様々な方面から高齢者の皆さんを支える機関です。 基幹業務の一つとして、様々な相談ごとを聞く「総合相談支援」があります。 専門職による対応や適切なサービスへの橋渡しだけでなく、虐待や成年後見制度等の権利擁護につながることもあります。  『最近、少し物忘れが多くなってきて心配…』『近所のおじいちゃん、最近様子がおかしい…』『介護保険や医療・福祉サービスに ついて教えてほしい』など、気軽に何でも相談してください。センター職員が訪問して相談をお聞きすることもできます。 まずはお電話ください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 以上で18、19ページは終わりです。