広報くまとり 令和3年6月号第841号 18、19ページ ☆お知らせ ●福祉【WELFARE】 〇介護保険負担限度額認定証申請手続きのお知らせ 介護保険施設に入所(ショートステイを含む)している方で、町民税非課税世帯の方等には、食費や居住費を軽減する制度があります。 この制度の適用を受けるには事前申請が必要です。既に「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの方は、有効期限が令和3年7月末日となっていますので、 新たに手続きが必要です。 認定の要件 ①世帯全員(世帯分離している配偶者を含む)が町民税非課税 ②預貯金額などが一定額以下  ※令和3年8月から制度改正により基準等が一部変わります。詳しくはお問い合わせください。 主な変更点 ・現行の第3段階を2つの段階に区分 ・ショートステイの食費について、給付対象外のデイサービスと均衡を図る ・預貯金等の基準を所得段階に応じて設定 申込方法 6月18日(金曜日)までに窓口(新規申請は随時受付) 持ち物 ①申請書      ②預金通帳などの写し(配偶者分も含む)     ③配偶者の令和3年度課税証明書またはマイナンバー(町内に配偶者の住民票がある場合は不要) 問い合わせ 介護保険課 電話452・6297 〇手話ワンポイントレッスン 痛い 5本の指を軽く折り曲げ、指を上に向けた手を、震わせる。 表情や手の動きで痛みの程度を表現。 体の痛い部分の場所で表現。 〇低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対して、給付金を支給します。 ※詳細は確定次第、町ホームページ等でお知らせします。 給付額 児童1人当たり一律5万円 〇児童手当・特例給付現況届の提出 児童手当・特例給付の受給者は、6月中に、前年の所得状況や受給資格要件等の確認のため、現況届の提出が必要です。 現況届は、必ず期間内に提出してください。 申込方法 6月1日(火曜日)から30日(水曜日)までに郵送(必着) 提出書類 案内をご覧ください。 ※案内が届いていない等、不明な点はお問い合わせください。 問い合わせ 生活福祉課 電話493・8039 以上で18、19ページは終わりです。