広報くまとり 令和3年7月号第842号 18,19ページ ☆お知らせ ●福祉【WELFARE】 〇福祉活動に対する「地域福祉基金助成金」があります 町では、地域での福祉活動の活性化のための事業に対して、地域福祉基金を活用し、助成金を交付しています。 ■助成の対象となる事業 町内に所在地または事務所をもつ、法人でない福祉団体が行う以下の事業 ① 地域福祉活動の活性化に貢献する事業 ② 住民の福祉意識の向上に貢献する事業 ③ 在宅要援護者または社会福祉施設入所者の福祉の向上に貢献する事業 ■助成の対象とならない事業 ① 在宅要援護者または社会福祉施設入所者に対し、金品を直接給付する事業 ② 公的助成をともなう事業 ③ 福祉団体などが自らの責任で実施するべき部類の事業 ④ 営利を目的とする事業 ⑤ 前年度に助成金の交付を受けた事業 ■助成金額 1事業につき上限5万円 ※詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 生活福祉課 電話493・8039 〇認知症サポーター養成講座!無料 認知症の正しい知識を広め、認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。気軽にご参加ください。 対象 町内在住の方 内容 ・認知症ってどんな病気?  ・ 認知症の治療と予防 ・ 認知症の方との接し方  ・ サポーターの役割等について  日時 7月19日(月曜日) 午後1時30分から3時 場所 熊取ふれあいセンター3階 定員 先着20人 申込方法 電話 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 〇7月1日から認知症簡易チェックシステムを導入しました! このシステムには「これって認知症?」、「わたしも認知症?」の2つの仕組みがあります。町ホームページから確認できます。 ・これって認知症?(家族・介護者向け) → 身近な人の状態をチェックできます。 ・わたしも認知症?(本人向け) → 自分の状態をチェックできます。 チェックした結果とともに相談先が表示されます。 ■ご利用にあたって ・利用料は無料です(通信料は自己負担になります)。 ・個人情報の入力は一切不要です。 ・医学的診断をするものではありません。結果にかかわらず、 ご心配のある方は早めにご相談ください。 問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 以上で18,19ページは終わりです。