広報くまとり 令和2年12月号第835号 2、3ページ 特集 ☆年末の大掃除は時短ワザで、早めにキレイ!! ●キッチン周りの汚れを賢く撃退! 01炭酸でシンクをピカピカに  飲み残しや炭酸が抜けてしまった炭酸飲料を、シンクに振りかけてスポンジで軽くこすると、炭酸ガスの汚れを吸着する力でピカピカにお掃除をすることができます。 02大根の切れ端でシンクのくもりが取れます  大根にクレンザーを付けて円を描くように磨いていくと、シンクを傷つけずに汚れを落とすことができます。捨ててしまう部分も活用して、心もスッキリと…。 03サビは、トマトケチャップで落とせます  シンクなどのかすかなサビは、トマトケチャップをつけた布でこすればピカピカに!トマトケチャップに含まれる酸が汚れを除去してくれます。レモンや梅干しでもOK! 04コンロの汚れは熱いうちに拭きましょう  調理のあとの油はねや煮物の汁などの汚れは、できるだけ調理後すぐに拭きとりましょう。汚れが固まってしまうと落とすのが大変になります。早めのお手入れが時短のコツ! ●浴室・洗面の汚れをスッキリ! 05洗面台の排水口のぬめりはトイレットペーパーの芯で  @片側から1/3くらいまで斜めに3〜4か所切れ目を入れます  A排水口に差し込んでグリグリ回します  B汚れやぬめりをかき出します 06お風呂で使うおもちゃや洗面器はつけ置き洗いで  お風呂場で使う子どものおもちゃや洗面器、風呂椅子などは浴槽の残り湯に漂白剤を入れて半日ほどつけ込み、洗い流して一度でスッキリ!  頑固な汚れはブラシで軽く擦れば簡単にキレイになります。 07浴室の排水口は重曹とお酢でスッキリと  @重曹を排水口にまんべんなくまきます  Aお酢をかけてシュワシュワしたらしばらく放置します  B歯ブラシで磨いて洗い流します ☆環境センターへの直接搬入はお早めに ●年末は大変混雑します  例年、年末は環境センターへのごみの直接搬入が殺到し、大渋滞となります。直接搬入は、なるべく早めにお願いします。 ※混雑時には町内収集の車両が優先となりますので 、ご協力をお願いします。 受付時間 ●平日(可燃、粗大・不燃、資源ごみ)午前8時30分〜11時45分、午後0時45分〜4時 ●土曜日(可燃ごみ、収集時に袋に入れて出す程度のごみのみ)午前8時30分〜11時45分 ※29日(火曜日)・30日(水曜日)は通常通り受け付けします。 問い合わせ 環境センター 電話452・6200 ☆年末年始に向け、もう一度感染予防対策を心がけましょう ●「静かに飲食」「マスクの徹底」 感染が高まる「5つの場面」及び「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を改めて確認しましょう。  また、『感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫』についても飲酒の際は少人数・短時間・(座る)席は斜め向かいにするなど、年末年始の連休に感染を拡大させないため、 改めてしっかり予防対策をしましょう。 5つの場面 @ 飲酒を伴う懇親会等 A 大人数や長時間におよぶ飲食 B マスクなしでの会話 C 狭い空間での共同生活 D 居場所の切り替わり 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285 以上で2、3ページは終わりです。