広報くまとり 令和3年1月号第836号 2、3ページ 特集 ☆早めがおトク!マイナンバーカードをつくるとこんないいことが!! 皆さんの行政手続きが楽に!必要な人に必要な支援を! 事務処理がスムーズで時間も短縮! 〇Q.1マイナンバーカードって?  A.1マイナンバーが記載された顔写真付のカードです  氏名、住所、生年月日、性別が載っているので本人確認の身分証として使えるほか、様々なサービスに利用できます。 ●カンタン申請の一例 役場住民課へ申請に来てください。 職員がマイナンバー用の写真撮影を行っています! ご自宅にカードを郵送します。受取で完了! ・申請時ご準備下さい。 1.通知カード、または個人番号通知書 2.本人確認書類(免許証+保険証 など) 3.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) 〇Q.2マイナンバーカードを作るメリットって?  A.2オンラインでの手続き申請やコンビニなどでの公的な証明書取得など、様々なメリットで面倒な手間と時間を削減することができます!! ●マイナポイントでお得に! STEP1 マイナンバーカードを取得しよう! STEP2 マイナポイントの予約・申込をしよう!  マイナンバーカードを使ってマイナポイントの予約をするときに電子マネーやQRコード決済、クレジットカードの中から  1つ決済サービスを選びます。 STEP3 マイナポイントを取得しよう!  選んだ決済サービスでチャージやお買い物をすると25%分、1人につき上限5,000円分のポイントがもらえます。 手続きには期限がありますので、まだマイナンバーカードをお持ちでない方は1月中に申請を行ってください。 選ぶ決済サービスによって別途事前登録が必要な場合があります。 詳しくは総務省のマイナポイントホームページをご覧ください。 ●コンビニ交付がとても便利! マイナンバーカードがあれば、役場に行かなくても住民票や印鑑証明書、戸籍謄本などがコンビニで取得できます。 本籍地が本町以外でもコンビニで戸籍謄本などが請求できます!(対応していない市町村があります) 〇Q.3安全性ってどうなの?  A.3 ■ 紛失、盗難の場合は24時間365日体制で一時停止可能 ■ 暗証番号を一定回数間違うとロックがかかります ■ 不正に情報を読み出そうとするとマイナンバーカードのICチップが壊れる仕組み マイナンバーを知られても、あなたの個人情報を調べることはできません。 マイナンバーで預貯金額や医療などのあらゆる情報を監視していません。 手続きを受け付ける行政職員だけが、 必要な情報に限ってアクセスすることが許されています。 3月から健康保険証としてご利用いただ けるようになります(事前申し込みが必要) 問い合わせ  マイナンバーカードの申請・コンビニ交付については 住民課 電話452・6040 その他については 企画経営課 電話452・9016 以上で2、3ページは終わりです。