広報くまとり 令和3年7月号第842号 2,3ページ ☆コミュニケーションや楽しみが増える ●特集 スマートフォンを使ってみよう!! 私たちの生活のとても身近なものとなっているスマートフォン。 情報を簡単に収集できたり、家族や友人と気軽に連絡をとったりと、たくさんのメリットがあります。 さらに、最近のスマートフォンは、カメラ機能がとても良く、いつでも、どこでも、すぐに綺麗な写真や動画が撮れます。 スマートフォン(スマホ)で楽しみを増やしてみませんか? ●2次元コードの読み取りに挑戦をしてもらいました ■初めて2次元コードを読み取った感想は?  コードを読んだら、こんなに簡単に情報が見られるんだね! 知らなかった! これなら私にもできそうだ。時間の短縮にもなって、とてもいいね。 ■スマートフォンを使って、何かされている事がありますか?  実は、セカンドステージで新しいことに挑戦しようと、出会ったハンドパンという楽器の素晴らしさを多くの人に伝える手段として、少しずつではありますが、妻が動画配信を始めてくれました。  遠く離れた知らない人にも伝えたり、共有できたりすることは、本当に素晴らしいと感じています。これからもスマホやパソコンに挑戦し、世界を広げていけたらと思います。 五十君 忠さん(63歳) 音楽活動をYouTubeに掲載するなどスマホの活用に挑戦されています。 ●スマートフォンのメリット  スマートフォンは、使い方がよくわからないといったイメージがあったり、人によっては携帯電話のようにボタンがないので、慣れるのに時間がかかったり等のデメリットもあるかもしれません。ただ、それ以上のメリットもたくさんあります。 〇例えば1 家族や友人と手軽につながる スマホがあれば、声だけでなく、お互いの表情が伝わる動画通話もできます。 コロナ禍でも離れた家族や友人と画面越しで会話ができ、身近に相手を感じることができます。 〇例えば2 災害速報や避難情報がすぐに分かる 電源が入っているだけで音や振動でお知らせを教えてくれる「プッシュ通知」や、インターネットで最新の情報を入手することができます。 災害時には、いち早く正確な情報を入手しましょう。 〇例えば3 安否確認や迷惑電話 防止機能で安心 アプリを利用して、日々の安否確認や体調不良などの緊急事態には「緊急ボタン」を押すだけで家族にメールを送信できます。 また、シニア向けの機種では、迷惑電話の注意音声を流すなど、オレオレ詐欺防止機能もあります。 〇例えば4 ネットショッピングで外出せずにお買い物 日用品や食材も、スマホで購入することができ、重くて運ぶのが大変なお米や水も自宅まで届けてもらえます。外出が困難なコロナ禍でも、手軽に自宅でお買い物ができます。 ※長時間のスマホの使用は、目や身体の健康に影響を与えることがあります。無理なく適度な使用を心がけましょう。 ●欲しい情報を素早くGET!2次元コードの読み取り方 広報誌やチラシでよく見かける2次元コードを読み取ると、詳しい情報を簡単に見ることができます。 お手持ちのスマートフォンのカメラで撮影するだけでOK! 〇STEP1 スマホのカメラを起動! 〇STEP2 2次元コードにカメラを合わせて読み取り! 〇STEP3 読み取り結果をタップ! ※海外スマホメーカーは、2次元コードリーダーが非対応の場合があります。 ※機種やOSによっては、2次元コード読み取りアプリが必要な場合があります。 以上で2,3ページは終わりです。