広報くまとり 令和3年2月号第837号 20、21ページ ☆子育て【Childcare】 〇笑顔を守る地域の子育て 子育ての先輩や地域の皆さんが一体となり、子育て中のママ・パパが悩みや不安を抱え込まないように、子育てをサポートしています。 子どもを生みたい、育てたいと思えるまちにしたい、そんな思いのもと、地域で子育ての輪が広がっています。 ●町内保育施設面接会&就職相談会 町内の公立・私立保育園(認定こども園)が合同で開催します。面接応募だけでなく、施設の特色や仕事内容のお話をするだけなどの参加も可能ですので、 気軽にご参加ください。 ■ 対象 保育士・看護士資格をお持ちの方(資格など不問の求人もあり) ■ 日時 2月15日(月曜日) 午後2時から4時 ■ 場所 熊取ふれあいセンター4階 ■ 共催 ハローワーク泉佐野、アトム共同保育園、つばさ共同保育園、すみれ保育園、認定こども園フレンド幼稚園 ■ 申込方法 不要(ただし事前予約を優先)面接希望の方は履歴書(写真貼付)をお持ちください。 ■ 予約受付 ハローワーク泉佐野 就業相談部門 電話463・0565(部門コード41♯) ■ 問い合わせ 保育課 電話452・6293 ●ファミリー・サポート・センター協力会員養成講座 無 料 協力会員を募集しています ■ テーマ 教えて、赤ちゃんとどうやって遊んだらいいの? ■ 日時 2月10日(水曜日) 午前10時から正午 ■ 場所 教育・子どもセンター2階 ■ 申込方法 電話(午前10時から午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く)またはメール ■ 問い合わせ ファミリー・サポート・センター くまとり 電話452・6002    familysupport-kumatori@rainbow.zaq.jp ●泉州広域母子医療センターは安心・安全なサービスの提供、満足度の向上を目指します 平成20年より開設している泉州広域母子医療センターは、りんくう総合医療センターの「周産期センター」と市立貝塚病院の「婦人科医療センター」から成り、 周産期センターには24時間365日、常に産科医2人以上、新生児専門の小児科医1人以上が待機していますので、ハイリスクの妊婦さんも安心で安全なお産ができる 体制を整えています。また、新型コロナウイルス感染症についても、感染予防対策を徹底して実施しており、今までと変わらず、安心してお産していただけます。 また、よりおいしい妊産婦食を提供する等、患者さんの満足度を高める取り組みを引き続き進めています。 なお、貝塚市から岬町にお住まいの方の分娩料金は同一基準で、その他の住民の方より、割安な料金となっていますので、ぜひご利用ください。 ※詳しくは、ホームページをご覧ください。 ■ 問い合わせ りんくう総合医療センター 電話469・3111 ●妊婦さん集まれ!プレママの元気な輪 無 料 楽しいおしゃべりとおいしい食事で、本町内のママ友づくり&身近な育児情報をゲット! ■ 対象 町内在住の妊婦 ■ 日時 2月24日(水曜日) 午前9時30分から午後1時 ■ 場所 熊取ふれあいセンター3階ほか ■ 定員 12人 ■ 内容 @助産師さんの知恵袋  1.セルフ・リラックス  2.こんなときどうする? 〜赤ちゃんが泣き止まない時〜等      A簡単バランス料理をみんなでつくろう      B試食 ■ 持ち物 母子手帳、エプロン、三角巾、ふきん2から3枚 ※動きやすく、裸足になりやすい服装(足つぼマッサージをします) ■ 申込方法 2月17日(水曜日)までに電話または窓口 ■ 問い合わせ すくすくステーション 電話452・6294 ●初めての赤ちゃんプログラム 無料 0歳児を初めて育てているママのためのプログラム 保育士と一緒にわらべ歌やふれあい遊びを通して、親子で楽しく過ごしましょう。 ■ 対象 町内在住の令和2年9月から11月生まれの赤ちゃんと初めて 赤ちゃんを育てている母親 ■ 日時 2月25日(木曜日) 3月5日(金曜日)・11日(木曜日) いずれも午後1時30分から3時 ■ 場所 熊取ふれあいセンター2階 ■ 定員 10組程度 ■ 申込方法 2月3日(水曜日)から19日(金曜日)までに電話または窓口 ■ 問い合わせ 子育て支援課 電話452・6814 以上で20,21ページは終わりです。