広報くまとり 令和3年7月号第842号 24,25,26ページ ☆みんなのひろば【MINNA no HIROBA】 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ●心の輪を広げる体験作文・障がい者週間ポスター募集 〇内容 ・作文:原稿用紙(縦書き)小・中学生は2から4枚  高校生・一般は4から6枚 (点字でも可) ・ポスター:小・中学生のみ B3または四つ切りサイズ 画用紙(縦長のみ) 〇申込方法 7月1日(木曜日)から9月3日(金曜日)までに 郵送または窓口(作文のみメールでも可) 〇問い合わせ 大阪府障がい福祉企画課 郵便番号540-0008 大阪市中央区大手前3丁目2番12号 電話06・6941・0351(内線2481) FAX 06・6942・7215 ※詳しくは府ホームページをご覧ください。 ●サマージャンボ宝くじサマージャンボミニ 発売開始! 「サマージャンボ宝くじ」は1等・前後賞あわせて7億円。同時に「サマージャンボミニ」(1等3,000万円)も発売されます。 これらの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 府内の宝くじ売場でお買い求めください。 ※「宝くじ公式サイト」からも購入できます! 発売期間 7月13日(火曜日)から8月13日(金曜日) 抽選日 8月25日(水曜日) 問い合わせ (公財)大阪府市町村振興協会  電話06・6941・7441 ●「くまとり世間遺産」募集! 私たちの身近にある心の中に留めておきたい、思わず人に伝えたくなってしまうものを「くまとり世間遺産」と命名し、熊取町の財産として受け継いでいきます。 申込方法 9月15日(水曜日)までに 窓口、郵送、FAXまたはメール 問い合わせ くまとりにぎわい観光協会(駅下にぎわい館)郵便番号590-0403 熊取町大久保中1-17-1 電話451・2572/FAX 451・2571 kumatori-kankou@office.eonet.ne.jp ●大阪府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者募集 対象 盲ろう者福祉に熱意があり、盲ろう者通訳・介助者として活動する意思のある方、すべてのカリキュラムを受講できる方 日時 9月14日(火曜日)から令和4年2月24日(木曜日)のうち18日間 場所 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 定員 60人 費用 テキスト代 申込方法 8月13日(金曜日)までに 役場障がい福祉課で配布の申込用紙を郵送、FAXまたはメール 問い合わせ (社福)大阪障害者自立支援協会 郵便番号537-0025 大阪市東成区中道1丁目3番59号 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内 電話06・6748・0587/FAX 06・6748・0589 haken@daisyokyo.or.jp ●自衛官募集! ~パイロット・ハイテク技術に挑戦~ 〇航空学生 各種航空機のパイロット等の養成を行い、入隊後約6年(最短の場合)で幹部に任官します。 対象 日本国籍をもつ高卒者(見込み含)または高専3年次修了者(見込み含) ・海上自衛隊 18歳以上23歳未満の方 ・航空自衛隊 18歳以上21歳未満の方 申込方法 9月9日(木曜日)まで 試験日 9月20日(祝日) 〇一般曹候補生(非任期制) 陸・海・空の各部隊の中核となる「曹」を目指す人のための制度です。 対象 日本国籍をもつ18歳以上33歳未満の方 申込方法 9月6日(月曜日)まで 試験日(いずれか1日)9月16日(木曜日)から19日(日曜日) 〇自衛官候補生(任期制) 所要の教育を受け、3か月後に2等陸・海・空士に任用します。 対象 日本国籍をもつ18歳以上33歳未満の方 申込方法 通年 問い合わせ 自衛隊大阪地方協力本部岸和田地域事務所  電話╱FAX 426・0902 ●近畿職業能力開発大学校 7月オープンキャンパス 近畿職業能力開発大学校は、“ものづくり”を担う中核的なエンジニアを育成することを目的とする国立の工科系大学校です。 内容 入試の傾向と対策や各科の内容や就職状況もご説明します。また、各科で体験授業(定員あり・予約制)を行います。ホームページをご覧ください。 日時  7月25日(日曜日) 午前11時から午後3時40分 校内に駐車場完備 ※無料送迎バスあり(南海岸和田駅・JR下松駅発着)要予約 会場・問い合わせ  近畿職業能力開発大学校 郵便番号596-0817 岸和田市岸の丘町3-1-1 電話489・2112 ●関空NEWS 24時間営業のカフェラウンジ「NODOKA」がオープン! 関西国際空港のエアロプラザ2階に24時間営業のラウンジ「KIX エアポートカフェラウンジ NODOKA」がオープンしました。 当ラウンジは、“伸びをするように過ごせる止まり木のような存在となる場所”をコンセプトに、ナチュラルカラーで統一された、明るく落ち着いたくつろげる空間となっています。ゆっくり足を伸ばすことができる芝生エリアをはじめ、様々なタイプの座席を設けていますので、ご搭乗までのひと時や出張の合間など、空港滞在中のあらゆるシーンでご利用いただけます。飛行機にご搭乗されないお客さまもご利用いただけますので、関西国際空港にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 以上で24,25,26ページは終わりです。