広報くまとり 令和3年3月号第838号 28、29、30ページ ☆施設からのお知らせ【Information of public facilities】 町内各施設の催しや講座などのお知らせをお届けします。 詳しくは、お問い合わせください。 〇今月の休館日 ● 煉瓦館 第4水曜日 ● 公民館、町民会館 毎週火曜日 ● 熊取図書館 毎週火曜日 ・ 最終木曜日 ● 野外活動ふれあい広場 毎週火曜日 ● ひまわりドーム 毎週火曜日 ●煉 瓦 館 郵便番号590-0415 五門西1-10-1 電話 453・0391 〇社会貢献活動団体を支援します 令和3年度煉瓦館コミュニティ団体登録 登録認定された団体は、4月から煉瓦館コミュニティ支援室(2部屋)を無料で使用することができます(使用回数等を制限する場合があります)。 また、既に登録されている団体についても、申請手続き(継続)を行ってください。 ■ 申込方法 窓口へ申請書と必要書類を提出(3月14日(日曜日)までに申請があった分は4月1日(木曜日)に認定カードをお渡しします)   ※認定カードの提示がないと使用料の免除はできません。 ※申請書は町ホームページからもダウンロードできます。 〇ご利用ください!令和3年度 サークル等掲示板 サークル・団体が、活動PRや会員募集などのチラシを掲示できます。継続利用についても、あらためて申請が必要です。 ■ 日時 3月9日(火曜日)から19日(金曜日) 午後1時から5時 ■ 場所 煉瓦館内ホワイエ ■ 掲示板の枚数 30枚(掲示場所も含め先着順) ■ 申請方法 窓口へ申請書と必要書類(会則など)を提出    ※申請書は町ホームページからもダウンロードできます。 ●総合体育館 ひまわりドーム 郵便番号590-0441 久保5-3-1 電話 453・5200 トレーニング講習会(初回必須)およびアリーナ個人使用可能時間は、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※ひまわりドーム・煉瓦館・図書館窓口でも利用表をご覧いただけます。 〇「ショートテニス教室」参加者募集 スポンジボールと短いラケットを使って、子どもからシニア世代までどなたでも楽しめる室内テニスです。 ■ 対象 町内在住の小学3年生以上の方 ※家族でまとめて申込可、子どもの  みの参加も可。 ■ 日時 4月3日から5月29日の土曜日(全7回)午前9時から11時※5月1日・8日を除く。 ■ 場所 ひまわりドームサブアリーナ ■ 定員 20人(申込多数の場合は抽選) ■ 受講料 1,500円/人(保険料含む)  ※ラケット無料レンタルあり ■ 申込方法 3月15日(月曜日)までに往復ハガキに 教室名「ショートテニス教室」郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を 記入し、生涯学習推進課(煉瓦館内)宛にお申し込みください。 ■ 問い合わせ  生涯学習推進課(煉瓦館内) 電話453・0391 〇温水プール一般開放休止のお知らせ 熊取町水泳連盟主催の記録会開催のため、温水プールの一般開放を次の時間休止します。 ■ 日時 3月28日(日曜日) 午前9時から11時 ●重要文化財 中家住宅 郵便番号590-0415 五門西1-11-18 電話 453・0391 〇中家手づくりコンサート出演者募集 重要文化財中家住宅でコンサートをしませんか? 音楽のジャンルは問いません。企画(ポスター作成など)をはじめ、当日の進行に協力をいただきます。 ■ 対象 音楽活動をしている団体または個人 ■ 日時 7月25日(日曜日) 午後2時から ■ 場所 重要文化財中家住宅 ■ 定員 2組(申込多数の場合は抽選) ■ 演奏時間 1組 30分程度 ■ 申込方法 3月9日(火曜日)から30日(火曜日)まで 窓口配布の申込用紙でお申し込みください。 ●公 民 館 郵便番号590-0451 野田1-1-12 電話 452・6363 FAX 452・6365 〇熊取ゆうゆう大学 「俳優・演劇」講座発表公演 『空のトリカゴ 〜Birdcage In The Sky〜』 「俳優・演劇」講座受講生のみなさんによる演劇公演を開催します。本町を舞台として、ひとりの青年の心の成長を描く創作戯曲を、 朗読劇として上演します。 ■ 日時 3月14日(日曜日) 午後2時から ■ 場所 町民会館ホール ■ 出演 熊取ゆうゆう大学 「俳優・演劇」講座 受講生のみなさん ■ 作・演出 キタモトマサヤ さん ■ 定員 140人 ●図書館コーナー 熊取図書館では、いろんなイベントを開催しています。 皆さんのご参加をお待ちしています。 熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話 451・2828 〇図書館健康講座 白内障手術のいま 〜さあ、見えるを楽しもう〜 令和3年度の図書館健康講座は、南大阪アイクリニック院長の渡邊 敬三 先生を講師に迎え、目の健康をテーマに開催します。 第1回目は白内障についてのお話です。 ■ 日時 4月10日(土曜日) 午後3時から4時 ■ 場所 図書館2階 ■ 定員 先着40人 ■ 申込方法 3月10日(水曜日) 午前10時から電話 ■ 共催 医療法人翔洋会 南大阪アイクリニック 〇書庫公開デー 無料 普段は入っていただけない書庫で読みたい本を探しませんか ■ 対象 町内在住・在勤・在学の方 ■ 日時 3月20日(祝日) 午前10時から正午 ■ 場所 図書館地下書庫 ■ 定員 先着20人 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 ☆ひきこもりについて考えてみませんか? 講演テーマ:「ひきこもりを理解する」 「わが子を支える家族の役割 〜家族はどう理解し接したらいいか〜」 ■ 対象 ひきこもりでお悩みの本人、家族、支援者、関心のある方 ■ 日時 3月22日(月曜日) 午後2時〜4時 ■ 場所 熊取ふれあいセンター4階 ■ 講師 大阪府ひきこもり地域支援センター 田上 貢 氏      泉州ひきこもり家族会コモド 代表 日花 睦子 氏 ■ 定員 先着50人 ■ 申込方法 3月1日(月曜日)〜19日(金曜日)までに電話 ■ 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 熊取図書館で特設ブース設置中(3月末まで設置) 「ひきこもり」に関連する書籍をピックアップ!  ひきこもりに悩んでいる方やご家族の「居場所」をめざし、開催している「きまぐれカフェ」のチラシや、相談窓口を掲載したパンフレットも 設置しています。 ※「きまぐれカフェ」については社会福祉協議会まで問い合わせください。 ●永楽ゆめの森公園 郵便番号590-0451 大字野田65-10 電話 452・7676 ●野外活動ふれあい広場 郵便番号590-0441 大字久保3162 電話 453・5556 以上で28、29、30ページは終わりです。