広報くまとり 令和4年4月号第851号 30,31,32ページ ☆みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 〇1.手話講座 ■ 対象 町内在住・在勤の方で ①手話を初めて学ぶ方 ②手話講座入門基礎課程を修了された方 ■ 日時 5月2日から令和5年3月13日の毎週月曜日①午前10時から正午(全41回) ②午後7時から9時(全38回) ■ 場所 熊取ふれあいセンター ■ 定員 先着各10人(申込者少数の場合は中止) ■ 費用 3,500円 〇2.点訳講座 ■ 対象 町内在住・在勤で点字を学んでみたい方 ■ 日時 5月13日から8月19日の毎週金曜日 午前10時から正午 ■ 場所 熊取ふれあいセンター ■ 定員 先着10人(申込者少数の場合は中止) ■ 費用 1,400円 共 通 ■ 申込方法 4月1日(金曜日)から28日(木曜日)までに 電話またはFAX ■ 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 ╱ FAX 452・2658 〇身体障がい者補助犬使用者募集 身体障がい者の自立と社会参加の促進のために、盲導犬、介助犬及び聴導犬の使用希望者を募集します(選考の上、使用者を決定)。 ■ 申込方法 4月4日(月曜日)から5月13日(金曜日) 府ホームページ 大阪府 補助犬 で検索、または役場障がい福祉課窓口配布の申請書に記入し、郵送 ■ 問い合わせ  大阪府障がい福祉室 自立支援課 電話06・6944・9176 〇大阪府要約筆記者養成講座 ■ 対象 府内在住、在勤、在学で要約筆記者として活動する意思のある方 ■ 日時 6月19日(日曜日)から12月4日(日曜日) ※講座は基本的に土曜日、初回と最終  回のみ日曜日(全21回) ■ 場所 府立福祉情報コミュニケーションセンター ■ 定員 ①手書きコース②PCコース 各10人 ■ 費用 テキスト代 ■ 申込方法 5月9日(月曜日)までに 府ホームページ  大阪府要約筆記者養成講座 で検索または郵送 ■ 問い合わせ  府民お問合せセンター 電話06・6910・8001 (平日:午前9時から午後6時) 〇大阪府点訳・朗読奉仕員中級養成講座 ■ 対象 府内在住または在勤で、市町村等の初級養成講座の修了者、または同等と認められる方(初心者不可) ■ 日時 6月2日(木曜日)から11月24日(木曜日)(全24回) ①点訳 : 午後1時30分から3時30分 ②朗読 : 午前10時から正午 ■ 場所 府立福祉情報コミュニケーションセンター ■ 定員 各25人 ■ 費用 テキスト代 ■ 申込方法 4月28日(木曜日)までに 郵送、FAXまたは府ホームページ 大阪府点訳・朗読奉仕員中級養成講座 で検索 ※受講判定試験あり ■ 問い合わせ  (一財)大阪府視覚障害者福祉協会 電話06・6748・0611 ╱ FAX 06・6748・0631 (平日:午前9時から午後5時) 〇府営住宅総合募集 入居者募集 ■ 申込書配布・受付期間   第1回 : 4月1日(金曜日)から15日(金曜日) 第2回 : 6月1日(水曜日)から15日(水曜日) 第3回 : 8月1日(月曜日)から15日(月曜日) 第4回 : 10月3日(月曜日)から17日(月曜日) 第5回 : 12月1日(木曜日)から15日(木曜日) 第6回 : 令和5年2月1日(水曜日)から15日(水曜日) ■ 配布場所   ・ 大阪府営住宅泉佐野管理センター ・ 大阪府泉南府民センター情報プラザ ・ 役場東館1階まちづくり計画課 ・ 駅下にぎわい館 ■ 申込方法 郵送またはインターネット ■ 問い合わせ  大阪府営住宅泉佐野管理センター 電話458・2850(4月1日以降) 〇大阪府が 家庭用『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入募集中! 大阪府では、太陽光パネル・蓄電池を府民みんなでおトクに購入する共同購入の参加者を募集しています。府民の皆さんに、日々の生活に使う電気を自宅の屋根で発電できる太陽光パネル、そして発電した電気を夜間も有効に活用し、災害時にも役立つ蓄電池を安心して購入できる機会として提供します。参加登録募集期間は、9月20日(火曜日)までです。おうちでできるSDGs!この機会におトクに購入しませんか!? ※参加登録など、詳しくはホームペー ジをご覧ください。 ■ 問い合わせ  おおさか みんなのおうちに太陽光事務局 電話0120・758・300 〇マザーズコーナーがOPEN! ハローワークは子育て中の 皆さんのお仕事さがしを応援します 仕事と子育ての両立をめざす方のお仕事さがしを応援するため、専門スタッフが担当者制による個別支援(応募書類作成や面接対策、求人の案内等)で就職に向けて全面サポート! お子様連れでも安心してお越しいただけるようキッズスペースや授乳室も完備! ご利用の際は予約も可能です。ぜひご利用ください。 ■ 問い合わせ  ハローワーク泉佐野 (職業相談部門:マザーズコーナー) 電話463・0565(部門コード41#) 〇近畿職業能力開発大学校 7月入校メカトロニクス技術科 オープンキャンパスとB日程入試のご案内 近畿職業能力開発大学校は、“ものづくり”を担う中核的なエンジニアを育成することを目的とする国立の工科系大学校です。現在、令和4年7月入校に向けた学生を募集しています。 ■ オープンキャンパス 4月13日(水曜日) 午後1時30分から ■ 受験資格 高校卒業またはこれと同等以上の学力がある方と認められるおおむね55歳未満の方で、卒業後ものづくりに関連した常用雇用への就職を強く希望する方 ■ 試験科目 数学の基礎テスト、実技課題、面接 ■ 出願期間  4月18日(月曜日)から26日(火曜日) ■ 試験日  5月7日(土曜日) ■ 会場・問い合わせ 近畿職業能力開発大学校 〒596-0817 岸和田市岸の丘町3-1-1  電話489・2112 ☆関空NEWS 〇関西国際空港・大阪国際空港が定時出発率世界1位を獲得! 皆さん、飛行機に乗るとき、その飛行機が「時間どおりに出発しているかどうか」、意識したことはありますか?電車やバスほど意識することは少ないですよね。 このたび、航空関連情報の収集や提供を行うCIRIUM(シリウム)が発表した、世界の航空会社と空港の定時出発率の総合ランキング「The On-Time Performance Awards 2021」において、中規模空港部門で関西国際空港が、大規模空港部門で大阪国際空港が、それぞれ世界1位を獲得しました。 ※空港のカテゴリーは、2021年6から12月に運航されたフライト総数における割合等により分類されています。 今回の2空港同時受賞は、就航している各航空会社の定時運航への日々の努力はもちろん、関西エアポートグループのお客さまの旅をより快適でスムーズにする「ファストトラベル」の取り組み、そして何よりも、空港をご利用いただく皆さまの定時運航へのご協力があってこその受賞です。 関西エアポートグループは引き続き、空港関連事業者と連携し、航空機の定時出発確保にむけて取り組み、お客さまが快適にご利用いただける空港づくりを進めてまいります。 ☆まちかど写真館 町の話題や受賞された方などを写真でお届けします。※敬称略 〇土砂災害等における連携協力に関する協定締結 風水害などの災害により発生した土砂災害に対する復旧対応や平常時の土砂災害防止、宅地防災に対して、連携協力を行うため、一般社団法人地盤品質判定士会と「土砂災害等における連携協力に関する協定」を締結しました。 〇感謝状贈呈 泉佐野中央ライオンズクラブより、タブレット端末1台を寄贈いただきました。 本町の介護予防事業等の推進のために、有効に活用させていただきます。 以上で30,31,32ページは終わりです。