広報くまとり 令和2年11月号第834号 4ページ TOPICS ☆TOPICS01 ●家庭学習などで利用できる 町立小中学校の児童・生徒の各家庭での学習環境を充実するため オンライン型ドリル教材を導入しました 【教材名:ラインズeライブラリ アドバンス】 教材を使用する際に必要な個人専用アカウントを、9月に全児童生徒に配布をしました。 今後、各家庭のパソコン、タブレット、スマートフォンなどでの学習にご活用ください。 ※利用の際発生する通信費用は、各家庭でのご負担となります。 ■詳しくはホームページ https://ela.kodomo.ne.jp/students 〇「ラインズeライブラリ アドバンス体験会」を学校内で実施! ラインズeライブラリ アドバンスを体験してもらうため、10月に昼休みの時間を利用し、希望者にドリルの体験会を実施しました。 各校2回ずつ全16日間に多くの児童生徒たちが参加し、ドリル教材に触れ、興味を持っていただくことができました。 〇学校ICT機器整備に向けた今後の予定 ■ 令和3年1月末までに学校の無線LAN工事及び児童生徒に対して、情報端末を1人1台導入予定です。 ■ 令和3年1月から、授業等でICT機器を活用する際にサポートを行うICT支援員を2人配置し、町立小中学校を巡回予定です。 〇〈会計年度任用職員〉会計年度任用職員 町立小中学校のICT機器整備にともない、授業等でICT機器を活用する際に児童生徒に 対してサポートを行っていただく『ICT支援員』を募集します。 ■ 募集人数 2人 ■ 勤務内容 ・教職員への教材作成支援    ・学校からの機器故障受付対応  等 ■ 任用期間 令和3年1月1日から3月31日        ※令和3年4月1日以降、更新の可能性あり。 ■ 勤務時間 月から金曜日 午前9時から午後5時 ■ 時間給 1,503円〜 ■ 受付期間 11月2日?〜30日? ■ 必要書類 ・履歴書(写真貼付)    ・返信用封筒(84円切手貼付)    ・資格の写し(取得している場合) ■ 面接日 12月8日火曜日 ■ 選考方法 面接選考及びパソコンの実技選考 ■ 勤務資格等     〇必須     ・パソコン操作(Word、Excel、PowerPoint)を仕事上で使用経験があること ・機器の基礎操作を人に教えられる程度の知識があること     〇優先 ・ICT支援員認定者 ・教育情報化コーディネーター検定試験3級以上取得者 ・教員免許取得者 ・1年以上小中学校・高校の学校現場でのICT支援員経験者    いずれかを取得または経験者を優先します。 ■ 問い合わせ 学校教育課 電話452・6360 以上で4ページは終わりです。