広報くまとり 令和2年12月号第835号 4、5ページ TOPICS ☆TOPICS 01 熊取町防火図画入賞作品決定 秋の全国火災予防運動にあわせて、町内の各小学校から防火図画を募集し、5人の審査員による審査の結果、 入賞作品が決定しました。(敬称略) これらの作品は、防火意識の普及啓発のため、町内小学校や町内各施設などに順次展示し、住民の皆さんに火災予防を呼びかけます。 町長賞   北小学校  6年 山本 華穂 議会議長賞 東小学校  6年 松本 怜子 教育長賞  南小学校  5年 十川 莉大 消防団長賞 東小学校  6年 友寄 温香 消防長賞  中央小学校 5年 植原 優芽 展示日程 ■ 熊取町役場(本館1階) 11月27日(金曜日)から12月11日(金曜日)   ■ 消防出初式 1月10日(日曜日) ■ 熊取図書館 1月25日(月曜日)から2月7日(日曜日) ■ 熊取交流センター(煉瓦館) 2月8日(月曜日)から21日(日曜日) ■ 駅前ギャラリー 2月22日(月曜日)から3月8日(月曜日) ■ 問い合わせ  危機管理課 電話452・9017 または 泉州南消防組合熊取消防署 電話453・0119 ☆TOPICS 02 歳末火災特別警戒実施中 12月18日(金曜日)から31日(木曜日) 全国統一防火標語 その火事を 防ぐあなたに 金メダル  期間中は、昼夜の巡回を強化し、火遊びや放火などによる火災の防止に努めながら、皆さんに「火の用心」を呼びかける 巡回広報を行います。  また、消防車や救急車の通行の妨げとなる駐車車両の移動や消火栓・防火水槽付近に置かれた物品の撤去指導の強化など、 火災被害の低減に努めます。皆さんも火の元、火の取り扱いには細心の注意を払うようお願いします。 ●放火されない環境づくり 家の周りを常に整理し、大掃除などで出たごみは、収集日の朝に出すなど環境を整えましょう。 ■ 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警防部警備課 電話469・0119 ☆TOPICS 03 年末の交通事故防止運動 12月1日(火曜日)から31日(木曜日) ●運転の重点 1.夕暮れ時と夜間における交通事故防止 2.飲酒運転の根絶 スローガン ・夕暮れの 一番星は 反射材 ・もういいかい 残ったお酒が まあだだよ ■ 問い合わせ 泉佐野警察署 交通課 電話464・1234 または 道路課 電話452・6396 ☆TOPICS 04 年末年始の業務予定 ●熊取町役場 12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)が休みです ※戸籍の届出(出生・死亡・婚姻届等)は休業中も受付 ●ひまわりバス 12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)が運休です その他の施設の年末年始の業務予定については直接お問い合わせください。 ●救急医療 泉州南広域消防本部では、12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)に診察している病院の情報をホームページに掲載します。 https://www.senshu-minami119.jp/ ※受診前に必ず病院に電話で確認してください。 〇救急電話相談 「病院に行った方がいいのか?」「診てもらえる病院を教えてもらえないか?」など判断に迷ったときに、 医師の支援体制のもと相談員・看護師などが、電話相談に対応しています。 ・救急安心センターおおさか 看護師 または 相談員が24時間(毎日)対応します。 固定(プッシュ)電話、携帯電話、PHS #7119 固定(ダイヤル)電話、IP電話 電話06・6582・7119 ・小児救急電話相談 看護師 または 保健師が午後8時〜翌朝8時(毎日)対応します。 固定(プッシュ)電話、携帯電話、PHS #8000 固定(ダイヤル)電話、IP電話 電話06・6765・3650 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警防部警備課 電話469・0119 ●応急医療 泉州南部初期急病センターの診療日 電話464・6040 診療日 12月30日(水曜日)〜1月3日(日曜日) 受付時間 午前9時30分〜11時30分、午後0時30分〜4時30分 診療科目 内科、小児科  ※新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合は、直接受診する前に、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)に 相談し、指示を受けてください。 問い合わせ 救急安心センターおおさか 電話#7119または06・6582・7119 以上で4、5ページは終わりです。