広報くまとり 令和3年1月号第836号 4、5ページ TOPICS ☆TOPICS 01 COVID-19 新型コロナウイルスの感染拡大を防ごう!! 〇感染予防 感染しないためにできることを 感染しないため、他の人にうつさないために、普段から一人ひとりができることを心がけることが重要です。 今後も感染症対策をお願いします。 静かに飲食・マスクの徹底・換気と保湿 ※飲食の際も会話時はマスクを着用 〇受 診 コロナかも?と思ったら 症状等 発熱 ・ 空咳 ・ 強いだるさ ・ のどの痛み ・ 味覚 ・ 嗅覚障害 など ●かかりつけ医がいる場合  @かかりつけ医へ電話相談 自院で検査またはコロナの検査ができる医療機関へ紹介  A医療機関等で検体採取  B検査機関で判定   検査結果報告  C医療機関等 報告  D検査対象者 ●かかりつけ医がいない場合  @新型コロナ受診相談センターに相談 06・7166・9911   ※土・日曜日、祝日、夜間も対応  A医療機関等で検体採取  B検査機関で判定   検査結果報告  C医療機関等 報告  D検査対象者 Aの医療機関等で検体採取の後、検査結果に日数がかかる場合は熊取モデルのPCR検査へ 熊取モデルのPCR検査とは… 令和2年11月26日、関西医療大学と「新型コロナウイルス感染症まん延時におけるPCR検査体制【熊取モデル】の構築に関する連携協定」を締結しました。 大学には、次の2つの検査を迅速に行われるよう臨時検査機関として協力いただきます(検査結果が早く分かって安心)。 1.町内医療機関で採取した検体を検査  町内医療機関(検体を梱包し搬入)→関西医療大学(検査結果報告)→町内医療機関(報告)→検査対象者 2.クラスターが発生した場合の検査  事業所等(申し込み)→町(希望者の状況等を確認し、検査対象の判断をする)(受け渡し)→事業所等(検体を梱包し搬入)  →関西医療大学(検査結果報告)→町(報告)→検査対象者 ※陰性証明は発行しません。 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285   〇知らないうちにあなたも加害者に!?コロナ禍で起こりつつある新手の悪質商法  聞いておいて良かった。知識があって良かった。そんな、知らないうちに加害者になってしまっているというような被害に  遭わない消費者になって欲しいとの思いから、様々なテーマで講座を実施します。ぜひ、ご参加ください。 日時 1月19日(火曜日)、2月2日(火曜日)・19日(金曜日)【3回コース】午前10時〜11時30分 場所 熊取ふれあいセンター4階 定員 先着30人 申込方法 1月4日(月曜日)から電話または窓口 問い合わせ 産業振興課 電話452・6085 〇熊取町と友達になって新型コロナや防災などの最新情報を! 熊取町LINE公式アカウントを登録するにはお手持ちのスマートフォンなどにLINEアプリをインストールした後、 「友だち追加」をしてください。 以上で4、5ページは終わりです。