広報くまとり 令和3年4月号第839号 4,5ページ ☆TOPICS01 ●春の地域安全運動【4月19日(月曜日) 〜 28日(水曜日)】 〜みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり〜 ●大阪府警察 安まちアプリ 1.安まちメールをアプリで受診 2.いざというときに、痴漢撃退!防犯ブザー機能搭載! 3.防犯マップをアプリで確認 4.防犯パトロールで安全・安心なまちづくり 普段の散歩やランニングを「ながら見守り活動」に!防犯パトロールに参加、活動した結果を記録できます。 5.お得な割引クーポンの配信 ※その他の機能や詳細は大阪府警察本部のホームページでご覧ください。 問い合わせ 泉佐野警察署生活安全課 電話464・1234 ●4月10日?は、「交通事故死ゼロを目指す日」  交通ルールを守り、正しい交通マナーを心がけましょう! 問い合わせ 道路課 ?452・6396 ●防犯カメラを設置しました  自治会などと協力し、防犯カメラを新たに町内42か所に増設し、4月1日から合計100台が稼働します。今後も泉佐野警察署と緊密に連携しながら、安全・安心なまちづくりを推進していきます。  なお、設置場所に関する詳細は、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 危機管理課 ?452・9017 ☆TOPICS02 ●令和2年中の火災・救急・救助の概況 火災 〇 火災件数 46件 【熊取町 6件(前年比 3件増)】 〇 死者0人、負傷者4人 ※主な火災原因としては不明が最多で7件 救急 〇 救急出動件数 15,046件【熊取町 2,019件(前年比 230件減)】 ※1日約41件出動しています。救急車の台数は限ら  れています。救急車の適正利用にご協力ください。 〇 救急搬送人員 13,712人【熊取町 1,808人(前年比 270人減)】 救助 〇 救助出動件数 177件 【熊取町 20件(前年比 6件減)】 〇 救助人員 99人 【熊取町 12人(前年比 6人減)】 火気の取り扱いに注意し、放火されないまちづくりにご協力をお願いします。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 警備課 ?462・1080 ●住宅用火災警報器設置状況の調査にご協力を 4月12日(月曜日) 〜 5月14日(金曜日)  泉州南消防組合では、国からの通知にもとづき、住宅用火災警報器の設置状況の調査を実施しますので、ご協力をお願いします。 実施方法:無作為に抽出した住宅に消防職員が訪問し、設置状況を聞き取り調査(5〜10分程度)させていただきます。 ※消防職員は、身分証を携帯しています。また、職員が消火器や住宅用火災警報器を販 売することはありません。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 ?469・0886 ☆広報くまとり 令和3年4月号第839号 目次 02【特集】熊取町 町制施行70周年 04 春の地域安全運動 ほか 05 令和2年中の火災・救急・救助の概況 ほか 06 お知らせ(各種) 23 子育て 26 健康ひろば 30 みんなのひろば 33 施設からのお知らせ 35 今月の相談 36 まちかど写真館 ☆人の動き※令和3年2月末現在(対前月比) 人 口  43,328人(-36) 男    20,955人(-24) 女    22,373人(-12) 世 帯 数 18,236世帯(-4) ●入ってよかった!区・自治会! 災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう! ●各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「?0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で4,5ページは終わりです。