広報くまとり 令和3年6月号第841号 4,5ページ ☆新型コロナ関連情報 〇新型コロナワクチン接種のお知らせ ●ワクチン接種の見込み(町の集団接種+町内個別接種)  高齢者の方(約13,000人×2回接種)が7月末までに町の集団接種と町内協力医療機関で接種できるよう約30,600回(約15,300人分)の 接種体制が確保されています。 ※泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町の協力医療機関のかかりつけ医でも接種が 可能です。受付状況などは、各医療機関へ事前にご確認ください。 ●町内個別接種  本町では、近くのかかりつけ医で安心して接種できるよう個別接種を推奨しています。  予約など詳しくは協力医療機関へ直接お問い合わせください。 ・【65歳以上の高齢者のワクチン接種医療機関の追加情報】 ■ はまこどもクリニック  大久保中2丁目26-11 電話451・2021  ※6月1日(火曜日)から予約開始。 ■ 耳鼻咽喉科 のざき医院  五門西2丁目7-22 (窓口予約のみ受付)  ※6月から接種可能。 ※ワクチンロスを防ぐため、二重で予約をされた方やご都合の悪くなった場合は、必ずキャンセルのご連絡をお願いします。 ワクチン接種予約及び ワクチン接種に関する一般的な問い合わせは、 熊取町 新型コロナワクチン接種に関するコールセンター  受付時間 午前9時〜午後7時 ※日曜日、祝日は除く。 電話0120・234・170 〇新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮   新型コロナウイルス感染症に感染された方々やその家族、濃厚接触者、医療従事者などに対する、不当な差別や偏見、いじめがあってはなりません。  感染症に対する正しい知識や理解を深め、デマや憶測に惑わされて誹謗中傷することのないよう、改めて冷静な行動をお願いします。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 〇国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の減免 要申請  新型コロナウイルス感染症の影響により、被保険者等が次の要件を満たす場合は、令和3年度の国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料が 減免となります。 ・減免対象世帯及び要件など  全額免除…新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者(※)が死亡し、または重篤な傷病を負った世帯  一部または全額を減免…新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者(※)の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入             (事業収入等)の減少が見込まれる世帯 適用要件 世帯の主たる生計維持者について、次の@〜Bの全てに該当すること @事業収入等のいずれかの減少額が、令和2年に比べ10分の3以上減少する見込みがあること A令和2年の所得の合計額が1000万円以下であること B収入減少が見込まれる事業収入等に関する所得以外の令和2年の所得の合計額が400万円以下であること ※後期高齢者医療保険については、世帯主または被保険者に限る。 問い合わせ  国民健康保険料に関すること 保険年金課 電話452・6183  後期高齢者医療保険料に関すること 保険年金課 電話452・6195 〇介護保険料の減免 要申請   65歳以上(第1号被保険者)の方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した被保険者等が次の要件を満たす場合は、 介護保険料が減免となります。 ・減免対象者及び要件など  全額免除…新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った被保険者  一部または全額を減免…新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入減少が見込まれる第1号被保険者 適用要件 世帯の主たる生計維持者について、次の@・Aの全てに該当すること @世帯の主たる生計維持者の収入の種類ごとにみた本年の収入のいずれかが、令和2年に比べて10分の3以上減少する見込みであること A世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる収入等に関する所得以外の前年所得の合計金額が400万円以下であること 問い合わせ 介護保険課 電話452・6297 以上で4,5ページは終わりです。