広報くまとり 令和3年7月号第842号 4,5ページ ☆TOPICS ●TOPICS 01 COVID-19 新型コロナ関連情報 〇新型コロナワクチン接種状況と今後の接種券発送予定 ■熊取町の65歳以上の接種状況(6月18日 午前9時現在の接種済者数) 1回目 7,442人(57.2%) 2回目 4,489人(34.5%) ※接種済者数は国のVRS(接種記録システム)を参照しています。 ■熊取町の接種券発送予定(6月18日現在) 次の方へは、6月10日に予約方法や接種券の発送時期をハガキでお知らせ済みです。 ※予約方法・予約開始などは、接種券と同封のお知らせ文をご覧ください。 ■発送時期 ・基礎疾患のある方 順次発送中 ・60歳〜64歳 発送済み ・50歳〜59歳 6月30日までに ・40歳〜49歳 7月5日までに ・12歳〜39歳 7月12日までに ※到着には、日にちがかかります。 ※大規模接種会場や職場などでの接種は、直接会場へお問い合わせください。 ■ワクチン接種医療機関を追加しました 古谷こどもクリニック 大久保東2丁目6-17 電話451・3663 ※予約ができるのは、かかりつけの方およびその家族の方が優先。 〇新型コロナワクチン接種予約のお手伝いを行っています 接種を希望しているけれど、ご予約にとまどわれている高齢者の方を対象に、接種予約のお手伝いを行っています。地域の民生委員・児童委員や熊取町地域包括支援センター、担当のケアマネジャーの方にもご協力をいただいています。 ※予約には、個人の接種券(番号)が必要です。すでに予約されている方は、対象外です。また、希望どおりに予約できない場合があります。 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇みんなで広げよう!シトラスリボンプロジェクト シトラスリボンプロジェクトとは、コロナ禍での差別や偏見をなくそうと、愛媛県の有志グループが立ち上げたプロジェクトです。リボンやロゴで表現する3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表しており、だれもが地域で笑顔の暮らしを取り戻せる社会をめざすといった願いが込められています。町では、このプロジェクトに賛同し、思いやりの輪を広げるため、シトラスリボン啓発シールおよびカードを作成し、配布しています。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 ●TOPICS 02 避難指示(警戒レベル4)で必ず避難  避難勧告は廃止です 災害対策基本法の改正により、警戒レベル(災害発生の危険度と、取るべき避難行動を、住民が直感的に理解するための情報)がより分かりやすくなりました。 ・警戒レベル5 緊急安全確保  「災害発生情報」から「緊急安全確保」に変更  すでに安全な避難ができず、命が危ない状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。「緊急安全確保」の発令を待ってはいけません。 ・警戒レベル4 避難指示 必ず避難  「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化  危険な場所から全員避難しましょう。 ・警戒レベル3 高齢者等避難  「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」に変更  高齢者や障がいのある人など避難に時間のかかる人は、危険な場所から避難しましょう。 ・警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報 ・警戒レベル1 早期注意情報 普段から、お住まいの区域の災害危険度を確認し、避難先の選択肢など、ご家庭で考えておきましょう。 選択肢の例 ・自宅が安全な場合は自宅 ・安全な親戚・知人宅 ・小学校などの指定避難所 問い合わせ 危機管理課 電話452・9017 ☆広報くまとり 令和3年7月号第842号 目次 02 スマートフォンを使ってみよう!! 04 新型コロナ関連情報 05 避難指示で必ず避難−避難勧告は廃止です− 06 介護保険のお知らせ 08 お知らせ(各種) 20 子育てひろば 24 みんなのひろば 28 施設からのお知らせ 31 今月の相談 32 夏休みは、自然と遊ぼう! ☆人の動き※令和3年5月末現在(対前月比) 人 口 43,168人 (-47) 男   20,879人 (-20) 女   22,289人 (-27) 世帯数 18,293世帯(+4) ●入ってよかった!区・自治会 災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ参加しましょう! ●各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で4,5ページは終わりです。