広報くまとり 令和4年3月号第850号 8,9ページ ☆お知らせ ●消防と安全【Safety】 〇春の全国火災予防運動 3月1日(火曜日) から 7日(月曜日) 春の火災予防運動が行われるこの時季は、少し火災に対する注意が薄れるとともに、空気が乾燥しやすい気象条件等と相まって、ご家庭や職場で火災の増加が考えられます。 消防本部では、火災予防運動の期間中にいろいろな方法で、火災予防を呼びかけていますので、今一度、一人ひとりが火の用心の大切さを思い起こし、地域ぐるみで火災のない街づくりにご協力をお願いします。 春の行楽シーズンが到来し野山に入る機会が多くなりますが、小さな火が大きな山火事を引き起こし、かけがえのない自然が失われてしまうことがあります。 山火事のほとんどは、人間の不注意によって起きています。 私達一人ひとりが火の取り扱いに十分注意することで山火事を未然に防止しましょう。 【全国統一防火標語】 おうち時間 家族で点検 火の始末 問い合わせ  泉州南広域消防本部 予防課  電話469・0886 〇自動車等安全運転講習会 「春の全国交通安全運動」の前に行っている自動車等安全運転講習会の「開催または中止」については、3月以降に町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問い合わせ  泉佐野警察署 交通課  電話464・1234  道路課  電話452・6396 〇春の全国交通安全運動 4月6日(水曜日) から 15日(金曜日) 【スローガン】 「確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ」 【運動の重点】 ■子どもをはじめとする歩行者の安全確保 ・(歩行者) 交差点では、青信号でも必ず左右の安全確認をしましょう ・(ドライバー) 子どもや高齢者の行動特性を理解し、特に通学路や生活道路では、思いやりのある運転をしましょう ■自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保 ・信号や一時停止等の交通ルールを守り、安全な通行を心掛けましょう ・夕暮れ時は早めにライトをつけましょう ■歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上 ・運転中のスマートフォン等の操作はやめましょう ・「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を遵守しましょう ■二輪車の交通事故防止 ・安全な速度で走行し、交差点では一時停止するなどして、必ず左右の安全確認をしましょう ・交差点を直進する際は、対向車の動きに十分注意しましょう 問い合わせ 大阪府 交通計画課 電話06・6944・9290       熊取町 道路課 電話452・6396 以上で8,9ぺージは終わりです。