広報くまとり 令和3年1月号第836号 9ページ ☆お知らせ ●暮らし【Life】 〇消費生活相談に弁護士が対応します! 〜 複雑な消費生活問題を解決 〜 消費生活問題を専門としている弁護士が相談対応をします。  消費生活に関するトラブル等、小さなことでも、ひとりで悩まずご相談ください。 日時 2月2日(火曜日) 午後1時から4時(1人30分以内) 場所 役場東館1階 申込方法 ・1月4日(月曜日)から電話または窓口で予約してください(先着順)。 ※当日空きがあれば、相談は可能です。 ※相談当日は、関係資料などをお持ちください。 問い合わせ 産業振興課 電話 452・6085 〇高齢者運転免許自主返納支援事業 高齢者の交通事故防止のため、満65歳以上の方で、運転免許証を自主返納した方、または、運転免許を失効し運転経歴証明書の交付を 受けた方からの申請により、「ひまわりバス無料定期乗車券」(有効期限5年間)を交付しています。 問い合わせ 道路課 電話452・6396 〇水道管を寒さから守ろう! 気温が氷点下4℃以下になると、日当たりの悪い場所や北風の強い場所に露出している蛇口や水道管の水が、凍って出なくなったり、破損したりすることがあります。 ●凍結を予防しましょう 保温材や布を巻き、蛇口には雨や霜で濡れないようにビニール袋などをかぶせてください。 ●水道管が凍結したら 凍結した場所にタオルをかぶせ、ゆっくりとぬるま湯をかけてください。熱湯をかけると破損することがあります。 ●水道管が破損したら 水道メーター横の止水栓を閉め、町指定の給水装置工事事業者に修理を依頼してください(有料)。町指定の事業者は、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 上水道課 電話452・0357 〇マイカーで夢広場(駅前広場)を利用するみなさんへ  一般車両が夢広場に駐車すると、通行の妨げとなり、接触事故などの原因になるとともに、公共交通の運行にも影響を与えます。 一般車両の乗り降りは、「乗降ゾーン」の利用をお願いします。  なお、夢広場内は駐車禁止です。ルールとマナーを守って、駅利用者の皆さんが気持ちよく利用できるよう、ご協力をお願いします。 問い合わせ 道路課 電話452・6396 以上で9ページは終わりです。