藍染め体験

すまいるズ 煉瓦館では、藍染め体験ができます。オリジナルのハンカチを作ってみませんか。
一般体験「ハンカチを染めよう」のご案内
開催期間
令和7年度は、6月2日から10月24日までの毎週、月曜日・火曜日・金曜日(いずれも祝日は除く)
午後1時30分から3時の間で開催しています。
※お盆の時期等により開催されない場合もありますので、開催日については、事前に下記のお問い合わせ先までご連絡をよろしくお願いいたします。
体験内容
ハンカチの絞り染め
料金
ハンカチ1枚あたり500円
所用時間
30分~1時間程度
持ち物
特に必要ありません。
手袋、エプロンは用意しておりますが、藍染め液がはねる場合がありますので、できる限り白い(色の淡い)服装はお避けください。
申し込み
1日に体験できる人数に限りがありますので、事前に希望日と人数を電話(072-453-0391)にて、ご予約をお願いします。
また、一度に6名以上の団体は、お受けできませんので、ご了承のほどお願いいたします。
体験当日は、すまいるズ煉瓦館の事務所で体験代をお支払いいただき、半券をお持ちのうえ、染め工房までお越しください。
注意事項
ハンカチは、当方で用意したものを染めていただきます。ご自身で持込みされたものは染めることはできません。
藍染め液は、大変デリケートなものです。ご自身で持込みされたものを染めてしまうと、藍染め液がダメになってしまう場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
体験内容
- ハンカチにビー玉、輪ゴムや洗濯ばさみを使って、絞っていきます。
- 絞ったハンカチを藍液に浸す、水洗いするを数回繰り返します。


- 乾燥させれば出来上がり。
藍染め講座~Tシャツやエコバックを染めてみませんか?~
ハンカチ以外のものも染めてみたい。そんな時は期間限定で次のような講座を開催しています。
申し込み方法などは順次お知らせいたします。
開催時間は、いずれも午後1時30分から午後3時まで
半袖Tシャツを染めよう講座
- 開催日:令和7年6月16日(月曜日)、24日(火曜日)
- 内容:半袖Tシャツを染めます。(Tシャツは綿100%のものを各自お持ちください)
- 参加費:500円
- 申込期間:6月9日(月曜日)~ 各体験日前日まで
- 定員:各日5名(先着順)
エコバッグを染めよう講座
- 開催日:令和7年7月18日(金曜日)、7月28日(月曜日)
- 内容:エコバッグを染めます。
- 参加費:500円
- 申込期間:7月7日(月曜日)~ 各体験日前日まで
- 定員:各日5名(先着順)
長袖Tシャツを染めよう講座
- 開催日:令和7年9月16日(火曜日)、26日(金曜日)、10月20日(月曜日)
- 内容:長袖Tシャツを染めます。(Tシャツは綿100%のものを各自お持ちください)
- 参加費:800円
- 申込期間:9月8日(月曜日)~ 各体験日前日まで
- 定員:各日5名(先着順)
クリスマスリースを作ろう講座

- 開催日:令和7年11月25日(火曜日)
- 内容:藍染の布や綿を使ってクリスマスリースを作ります。
- 参加費:800円(材料代を含む)
- 申込期間:11月10日(月曜日)~ 体験日前日まで
- 定員:5名(先着順)
申込方法
電話にてお申し込みください。
お申込み電話番号:072-453-0391
受付日時:毎月第4水曜日を除く午前9時から午後5時30分まで
熊取での藍染めについて
熊取交流センター(すまいるズ 煉瓦館)が所在するこの地域は、紺屋(こんや)地区と呼ばれ、藍染めが行われていたと考えられています。
また、大宮地区のお宅から寄贈いただいた、藍染めを行う際に使用された、江戸時代から明治時代の「伊勢型紙」は熊取町指定文化財に指定されています。
この記事に関するお問い合わせ先
すまいるズ 煉瓦館
電話:072-453-0391
ファックス:072-453-0878
〒590-0415
大阪府泉南郡熊取町五門西1丁目10番1号