熊取町の公共下水道
本町の公共下水道は、大阪府南大阪湾岸中部流域下水道に接続する流域関連公共下水道です。
排除方式は汚水と雨水を別々の管路で排除する分流式です。
各家庭や工場等から排出された汚水は、道路の下に埋設された汚水管により、貝塚市二色南町にある下水処理場(中部水みらいセンター)できれいに処理され、大阪湾に放流されています。
また、雨水は、道路側溝や雨水管などにより、河川に放流されています。
公共下水道の整備状況について
「計画区域」と「事業計画区域」
下水道計画区域(基本計画区域)
市街化区域924.67haと、市街化調整区域403.51haを合わせた計1,328.18haの区域で、「公共下水道計画図」のピンクの実線に囲まれた部分です。
下水道事業計画区域(認可区域)
下水道計画区域内で重点的に整備する860.91haの区域で、「公共下水道計画図」の赤の実線に囲まれた部分です。
公共下水道整備済区域
令和6年3月末時点で公共下水道の整備が完了している区域は、「公共下水道計画図」の黒色に着色されている部分です。
公共下水道整備済区域の詳細等、掲載している図面のみでは判断できない場合は、下記問い合わせ先までお問い合わせください。
熊取町公共下水道計画図(汚水)令和5年度末整備済 (PDFファイル: 10.1MB)
公共下水道の普及状況について
普及率84.6%(令和5年度末)
町内に住んでいる人のうち、どれくらいの人が下水道を利用できる環境になっているかを示す指標です。
(普及率)=(公共下水道の整備済区域内人口)/(町全体人口)
普及状況推移(H22~) (PDFファイル: 61.7KB)
水洗化率94.3%(令和5年度末)
下水道を利用できる地域に住んでいる人のうち、どれくらいの人が下水道に接続し、水洗化しているかを示す指標です。
(水洗化率)=(公共下水道への接続済人口)/(公共下水道の整備済区域内人口)
普及率・水洗化率ともに、町全体人口などは、住民基本台帳上の人口を用いて算出しています。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道河川課
電話:072-452-1011
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館1階)