人権擁護委員
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、現在、約14,000名の人権擁護委員が全国の各市町村に配置されています。法務局や町と連携して、地域のみなさんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害の被害者を救済したり、地域のみなさんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動をおこなっています。
なお、本町では、次の5名の方々が人権擁護委員として活躍されています。
人権擁護委員(令和7年1月1日現在)(50音順・敬称略)
- 大野 廣介(おおの ひろすけ) 熊取町山の手台
- 阪口 衣与(さかぐち きぬよ) 熊取町七山
- 下中 博之(しもなか ひろゆき) 熊取町山の手台
- 中 順子(なか じゅんこ) 熊取町高田
- 西本 美加保(にしもと みかほ) 熊取町大久保中
人権相談
熊取町では月1回(第2木曜日(注釈)祝日の場合は除く)、人権擁護委員による人権相談を実施しています。人権問題でお悩みの方は 、お気軽にご相談ください。ご相談は無料、秘密は厳守いたします。
(注釈)5月に「憲法週間」特設相談、12月に「人権週間」特設相談として、人権相談を実施しています。
「人権擁護委員の日」に伴う特設人権相談
全国人権擁護委員連合会では、6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権尊重思想の啓発に努めています。
この「人権擁護委員の日」に合わせ、特設人権相談所を開設しています。
社会福祉施設等での特設人権相談
この活動は、人権相談に来ることが難しい人に気軽に相談してもらうために毎年おこなっています。社会福祉施設等での啓発映画上映や人権相談活動を通じ、施設利用者の方やその家族、また職員の人権尊重意識を高めてもらうきっかけとなっています。
特設人権相談所開設のようす
人権教室
毎年、他者への思いやりや命を大切にする気持ち、いじめをなくそうとする気持ちを育もうと、人権擁護委員による小学生を対象した人権教室を開催しています。

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
人権・女性活躍推進課(推進グループ)
電話:072-452-1004
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場北館3階)