熊取町教育大綱(令和7年3月改定)を策定しました
教育大綱とは
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(昭和31年法律第162号)の一部が改正されたことに伴い、地方公共団体の長は、その地域の実情に応じ、当該地方公共団体の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定めることとされました。(平成27年4月1日施行)
教育大綱と総合教育会議
教育大綱は、町長及び教育委員会で構成する「総合教育会議」での協議を行った上で策定するものです。現在の熊取町教育大綱が令和7年3月をもって計画期間が満了することから、このたび、「熊取町教育大綱(令和7年3月改定)」を策定しました。
計画期間
原則として、令和7年度から令和11年度までの5年間とします。なお、必要に応じ、教育大綱の内容を見直すこととします。
策定にあたって
教育大綱は、熊取町第4次総合計画における将来像の実現に向けた施策の大綱である「まちに愛着を持てる、たくましく生きる力を持つ子どもが育つまち」を基本としつつ、だれもがいつまでも健康でいきいきと活躍できることを念頭におきながら、社会情勢の変化に対応する新たな視点及び国・府の教育施策を勘案して策定しています。
熊取町教育大綱(令和7年3月改定) (PDFファイル: 219.4KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政経営課(政策企画グループ)
電話:072-452-9016
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)