風しん(麻しん風しん)ワクチン接種費用の助成事業
令和7年度風しんワクチン接種費用の助成について
妊娠早期に風しんに感染すると、生まれてくるお子さんが「先天性風しん症候群」にかかる可能性が高いため、これから妊娠を希望されている人とその配偶者、妊婦の配偶者を対象に、風しん予防接種の費用を助成します。
対象者
接種当日熊取町に住民票があり、風しん抗体検査の結果、抗体を保有していないと判定された人のうち、次の1、2のいずれかに該当する人
- 妊娠を希望する女性及びその配偶者・同居者
- 妊婦の配偶者・同居者
- 同居者については、妊娠を希望する女性もしくは妊婦と同じ住所の方が対象です。(ただし、妊婦の同居者については、生活空間を同一にする頻度が高い方(例:里帰り先の家族)も対象とします。)
- 大阪府では、府内(堺市・中核市を除く)の医療機関で、無料で風しん抗体検査を実施しています。詳しくは下記リンク 「【大人の風しん対策】先天性風しん症候群対策事業について」をご覧ください。
- 抗体検査は、5年以内に検査されたものに限ります。
- 女性は、接種後2か月間は妊娠を避けてください。
助成期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日接種分まで
助成額
麻しん風しん(MR)ワクチンは10,076円まで、風しんワクチンは6,534円までを上限として助成します。
(注釈)それ以上の金額は自己負担になります。
(注釈)助成は1人につき1回限りです。
接種場所(協力医療機関等)
熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町の協力医療機関で接種できます。
(熊取町内の医療機関は下記「熊取町内予防接種協力医療機関」をご覧ください。他市町についてはお問い合わせください。)
協力医療機関以外で接種された場合は、償還払い(下記参照)となります。
協力医療機関での接種方法
接種を受ける前に医療機関で予約し、次のものを必ず持参して接種を受けて下さい。
- 風しん抗体検査結果
- 健康保険証等対象者確認できる書類(妊娠を希望する女性の配偶者・同居者はそれぞれの健康保険証等対象者が確認できる書類)
- 母子健康手帳等(妊婦の配偶者・同居者のみ)
この予防接種は任意の予防接種です。
接種後に健康被害が発生した場合、予防接種法に基づく健康被害救済制度は適用されません。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく副作用救済給付の対象になります。
予防接種を受ける前に医師からワクチン接種の必要性や副反応、健康被害救済について説明を受け、その内容をよく理解した上で接種してください。
償還払いの申請方法(協力医療機関以外で接種した場合)
一旦医療機関で接種費用をお支払い後、下記の書類を添えてすくすくステーション窓口でお手続きをしてください。
申請書等を審査後、指定された口座へ還付金額を振り込みます。
- 「風しんワクチン接種費用助成申請書(協力医療機関以外で接種を受けた場合)」(申請者の印鑑が必要)
申請者が接種者以外の場合は、委任状が必要です。(接種者の印鑑が必要)
(窓口でお渡し又は下記よりダウンロードできます。) - 医療機関発行の「領収証」の原本(レシート不可)
- 風しん抗体検査の結果
- 接種者本人の振込先の口座がわかるもの。通帳等。
振込先が被接種者以外の場合は委任状が必要です。(接種者の印鑑が必要) - 妊娠している女性の配偶者が申請する場合のみ、妊婦の母子健康手帳(コピー不可)
この記事に関するお問い合わせ先
すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)
電話:072-452-6294
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター2階)