プレコンセプションケアについて
プレコンセプションケア(Preconseption care)とは
プレ(Pre)は「~の前の」、コンセプション(Conception)は「妊娠・受胎(おなかの中に新しい命を授かること)」をいいます。このことから、プレコンセプションケアは「妊娠前からの健康づくり」を意味します。
WHO(世界保健機関)では「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義しており、国際的にも取組みが推奨されています。
そのため、若いうちから男女ともに将来のライフプランを考えて、早い段階から正しい知識を得て健康的な生活を送ることで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来のこどもの健康の可能性を広げることにつながります。
プレコンセプションケアの目的
プレコンセプションケアの目的は3つあります。
1.若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を送ること
2.若い世代の男女が将来、健康になること
3.1.を実現することによって、より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代のこども達をより健康にすること
健康でいるための生活習慣
健康チェック | 定期的に健康診断を受診する |
体重 |
BMI(体重(キログラム)÷身長(m)÷身長(m)が18.5以上25未満が適正体重と言われています |
食事 | 1日3食をきちんと摂り、栄養バランスが整うよう心がける |
運動 | 適度な運動を継続する |
睡眠 | 生活リズムを整え睡眠の質を高める |
ストレス | 自分にあった発散方法を見つける |
飲酒 |
日頃から節度ある適度な飲酒量を心がけるとともに、妊娠を考えたときからアルコールの摂取量に気を配り、妊娠中の飲酒は控える |
喫煙 | がん・心臓病をはじめたくさんの病気を引き起こすとともに、男女ともに不妊症のリスクが増加し、特に妊娠中の喫煙や受動喫煙は流産、早産、周産期死亡、低体重を引き起こす可能性があります |
感染症予防 | 風しん、梅毒、性器クラジミア感染症、ヒトパピローマウイルス(HPV)などの感染症の原因となる病原体には男女に関わらず不妊の原因になったり、将来のこどもの健康へ影響を及ぼす可能性がありますので、正しい知識や予防法を身につけましょう |
「プレコンセプションケア・チェックシート」「プレコンノート」の活用
プレコンセプションケアは、妊娠したいと考えている女性だけでなく、パートナーやご家族などにも理解していただきたいことです。
国立成育医療研究センターが作成するプレコンノートは、プレコンセプションケアが必要な理由や具体的な方法がまとめられていますので、今の自分を知り楽しくチェックするためにプレコン・チェックシートも活用して自らの健康のためにできることから始めてください。
引用:国立成育医療研究センター「プレコンセプションケアセンター」(外部サイトへリンク)
プレコン・チェックシート(女性用) (PDFファイル: 472.7KB)
プレコン・チェックシート(男性用) (PDFファイル: 469.4KB)
関連ページ
大阪府「プレコンセプションケア」について(外部サイトへリンク)
不妊・不育に悩む方などの相談窓口(おおさか性と健康の相談センター)(外部サイトへリンク)
思いがけない妊娠に悩む方の相談窓口(大阪府にんしんSOS)(外部サイトへリンク)
大阪母子医療センタープレコンセプションケア(妊娠前相談)外来(外部サイトへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)
電話:072-452-6294
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター2階)