ふるさと納税3.0|焙煎と珈琲 織の花。プロジェクト詳細

ビーントゥバー商品を高品質かつ安定供給する仕組み構築

織の花夫婦トップ画像(チョコ)

残り日数:        117        日                                 寄附件数:          0      件


目標金額:    958,320    円                                 寄附額   :    0   円


達成率 :        0  %          2025年9月5日 時点


ビーントゥバーとは

ビーントゥバー商品1

’’ビーントゥバー’’とは、その名の通りカカオ豆(Bean)からチョコレートバー(Bar)になるまでのすべての行程を一貫して自らの手で行う製法。

カカオ豆の仕入から選別・洗浄・コンチング・テンパリングのすべての行程を一貫して自社でチョコレート製造するスタイル。すべて織の花。工房で数日かけて完成させます。

焙煎と珈琲 織の花。は南大阪で初のビーントゥバー商品の提供となります。

また当店のビーントゥバー商品は添加物未使用(植物油や香料などの添加物は一切使用していません)。材料はカカオ豆とミネラルたっぷりの鹿児島産きび砂糖のみ。身体に優しいチョコレートです。

織の花。オリジナルビーントゥバー商品

板チョコ

板チョコ

生チョコタルト生チョコタルト

生チョコタルト

チョコガナッシュ

チョコガナッシュ

焙煎と珈琲 織の花。が抱える現状の課題

餃子を包む作業

温度管理が非常に困難なテンパリング

●テンパリング

チョコレートを製造する上で重要になるのが「テンパリング」。テンパリングとは、チョコレートに含まれるココアバターの結晶をもっとも安定した状態に整える「安定調整作業」。

チョコレートの高品質化及び安定提供には温度管理が重要となります。

チョコレートの品質とはブルームを防ぐ(チョコくすみや斑点化)、おいしさの長持ち化、口溶けがよい、艶やか仕上がりです。テンパリングには溶解温度(45℃)、加工温(27℃)、調整温度(30~31℃))の3種類があり、カカオの割合や配合によって異なります。現在、温度計をチョコレートに直接刺して温度管理していますが、適切な温度管理が行えず、歩留率が低下しています。

 

ふるさと納税クラウドファンディングでの課題解決の取組

銅バングリドル

銅板グリドルホットステージ

織の花。オリジナルのビーントゥーバー商品の高品質化と安定供給、そして、作業効率化を図ります。

上述したようにチョコレートの品質を左右させるのが「テンパリング」です。テンパリングの温度管理には、溶解温度(45℃)、加工温(27℃)、調整温度(30~31℃))の3種があり、この銅板グリドルでは、指定温度での温度管理が可能です。

また銅板は「熱しやすく冷めやすい」特性があり、テーブルテンパリングとして使用できることから、目視での品質管理も可能となることで、歩留率が向上します。この設備を導入することで、チョコレートの高品質化並びに安定品質提供の実現が行えるとともに、新たなる商品開発の一助ともなります。

焙煎と珈琲 織の花。の新たなる事業

織の花。新店舗キッチンカーから始まり、焙煎小屋、焼き菓子工房、そして販売チャネルとして、イベント、TakeOut、ECと、時代の変化やトレンドに応じて当店も変化してきました。

そして2025年11月(予定)に、念願だった新店舗をこの熊取町にオープンさせます。

焙煎・お菓子作り・発送業務が無理なく行える十分な作業作業スペースを確保し、パートさんも迎えられる体制を構築します。

そして、雨の日でも気にせず、お客様がゆっくりと珈琲とチョコレートを味わっていただける、温かい空間を作りたいと考えています。

この店舗はただの「お店」ではありません。

地元アーティストの作品が展示できるギャラリースペースや子育て中の方、お仕事に疲れた方がふっと立ち寄れる「小さな余白」のような居場所を目指しています。

クラウドファンディングでの実績

クラウドファンディング

先日、クラウドファンディング(キャンプファイヤ)を行い、新店舗における建設費の一部をご支援いただきました。結果的に167%の達成率であり、全国の織の花。ファンの思いが新店舗オープンへと加速させます。感謝しかありません。

https://camp-fire.jp/projects/837500/view

店舗オープンとビーントゥーバーチョコの生産体制強化にむけて、何卒よろしくお願い申し上げます。

スケジュール(予定)

2025年9月5日 ふるさと納税3.0 事業開始

2025年11月初旬 銅板グリドルホットステージ導入

2025年12月31日 寄附募集締切

プロジェクトオーナー紹介

珈琲と焙煎織の花。代表森田加奈子

代表:森田加奈子 マスター:森田真左男

2019年9月、焙煎と珈琲 織の花。キッチンカーにて開業。

人と人との繋がりを織りなす珈琲屋さんになりたい。


織物の産地として栄えた大好きな地元・熊取町に花を咲かせたい。


そんな思いをこめて「焙煎と珈琲 織の花。」と名付けました。

私達は煎りたて新鮮な珈琲をいつでも、どこでも提供できるよう南大阪・熊取町を拠点に、焙煎機をのせた移動販売車(移動焙煎工房)織の花。号、そして焙煎小屋でのTakeOutで活動しています。

常にお客様に煎りたて新鮮な珈琲をお届けしたいという思いから、少量づつ丁寧に、基本はご注文頂いてから焙煎してお客様にお届けしています。煎りたて新鮮な珈琲は身体にも優しく何杯飲んでも胸やけせず、冷めても美味しく感じるんです。

焙煎を通じて、豆の産地、焙煎度、抽出、それぞれの違いや組み合わせの面白さを感じる日々。
珈琲の世界は本当に奥が深い。

たくさんの人に"ホッ"としてもらいたい。
毎日飲む珈琲だからこそあなた好みの珈琲を見つけてもらいたい。
そのお手伝いをさせてもらえませんか?
お客様ごとに心を込めて焙煎いたします。

 

【代表からのメッセージ】

代表の森田加奈子です。熊取町に生まれ育ち、新たなる事業として焙煎と珈琲 織の花。を開業しました。焙煎した珈琲とマリアージュする添加物未使用にこだわったチョコレートの開発を日々行っています。さらなる品質向上に向けて作業効率化を行い、皆様に喜んでいただける商品創りを目指しています。ご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

焙煎と珈琲 織の花。看板商品

おススメ煎りたて3袋
ガナッシュと挽き立て豆のセット

ふるさと納税で人気の返礼品 (画像をクリックするとふるさと納税ポータルサイトへLinkされます)

生チョコタルト

カカオを味わう生チョコタルト

(4号直径12センチ)

ビーントゥーバーチョコドリップセット

煎りたて珈琲ドリップバッグ6袋と煎りたて

カカオ豆から作るビーントゥーバーチョコ2枚

焙煎と珈琲 織の花。 ふるさと納税返礼品一覧 (各種ポータルサイトへLinkされます)

ふるなび
ふるさとチョイス
楽天ふるさと納税
ANAふるさと納税

町内の方は、こちらからご寄附いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政経営課(政策企画グループ)

電話:072-452-9016
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ