【事業者向け支援】セーフティネット保証2号
生産量の縮小・販売量の縮小、店舗の閉鎖などの事業活動の制限を行っている事業者と直接・間接的に取引を行っていること等により、売上等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
セーフティネット保証2号の概要 (PDFファイル: 136.5KB)
指定案件
◆ダイハツ工業株式会社及びダイハツ九州株式会社の生産停止措置
ダイハツ工業株式会社及びダイハツ九州株式会社と直接・間接的に一定程度の取引を行っており、一定の売上等が減少することが見込まれる中小企業・小規模事業者を対象として、一般保証とは別枠の限度額2.8億円で、民間金融機関による融資額の100%を保証するセーフティネット保証2号が発動されました。
指定期間
令和5年12月20日(水曜日)から令和6年12月19日(木曜日)まで
町の窓口で申請書類を受付し、認定証を発行できる期間です。
中小企業庁ホームページ(ダイハツ工業の生産停止に伴いセーフティネット保証2号を発動します)
◆ALPS処理水の海洋放出に基づき諸外国政府が実施している日本国からの水産物の輸入を停止する措置
ALPS処理水の海洋放出に伴い、中国等の諸外国政府が実施している日本国からの水産物の輸入規制措置等を行っている諸外国の事業者と、直接または間接的に一定程度の取引を行っており、かつ一定の売上等が減少することが見込まれる中小企業・小規模事業者を対象として、信用保証協会が、一般保証とは別枠の限度額2.8億円で、民間金融機関による融資額の100%を保証するセーフティネット保証2号が発動されました。
指定期間
令和5年8月24日(木曜日)から令和7年8月23日(土曜日)まで
町の窓口で申請書類を受付し、認定証を発行できる期間です。
中小企業庁ホームページ(ALPS処理水の海洋放出に伴う輸出先の国又は地域における輸入規制措置等の影響を踏まえたセーフティネット保証2号を発動します)
認定要件
認定対象者
各々の認定基準において、その要件のすべてを満たすことについて、町長の認定を受けた中小企業・小規模事業者が対象となります。
認定基準(イ)
当該事業者と直接取引を行っており、当該事業者に対する取引依存度が20%以上で、当該事業活動の制限が開始された日以降のいずれか1か月間の売上高、販売数量等(以下、「売上高等」)の減少率の実績が前年同月比10%以上であり、かつ、その後の2か月を含む3か月間の売上高等の減少率の実績又は見込が前年同月比10%以上である中小企業者。
認定基準(ロ)
当該事業者と間接的な取引を行っており、当該事業者に対する取引依存度が20%以上で、当該事業活動の制限が開始された日以降のいずれか1か月間の売上高、販売数量等(以下、「売上高等」)の減少率の実績が前年同月比10%以上であり、かつ、その後の2か月を含む3か月間の売上高等の減少率の実績又は見込が前年同月比10%以上である中小企業者。
なお、熊取町で認定できる方は、熊取町内に本店のある法人、熊取町内に事業所のある個人事業者の方です。
認定に必要な書類
認定を受ける際には、以下の書類を熊取町産業振興課の窓口(役場北館2階)へ申請してください。
なお、申請の際は申請に来られる方の身分証明書(運転免許証等)の提示をお願いいたします。
- 認定申請書(町控用)
- 認定申請書(認定用)
- 計算書
- 個人情報の提供に関する同意書(申請者自筆のもの)
- 委任状(代理人が申請する場合に必要)
申請様式
申請書等作成における注意点
- 申請書、同意書、委任状(代理の方が申請に来られる場合のみ必要)に記入していただく日付は、本町申請窓口へ申請に来られる日付を記入してください。
- 減少率は、小数点第2位以下の値を切り捨て、小数点第1位の値まで記入してください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課(商工・観光振興グループ)
電話:072-452-6085
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館2階)