イノシシにご注意ください!
町内の山間の集落を中心に、最近では住宅地でもイノシシの目撃情報が寄せられています。本来、イノシシは臆病な動物で、人間を襲うことはあまりありませんが、ケガをしていたり、発情期(晩秋から冬)などで興奮状態であったり、至近距離で突然出会った場合などには、襲ってくることがあるので注意が必要です。
イノシシに出会ったら
- イノシシを刺激しない
石を投げたり、棒を振り回したりして興奮させないでください。 - ゆっくりと離れる
あわてずにゆっくりと後ずさりして離れましょう。急に動くとイノシシが驚いて思わぬ事故につながります。 - 近づかない
イノシシの子(うり坊)を見かけても、近づかないでください。近くに母イノシシがいる可能性があります。
また、犬の散歩中に出会うと、猟犬と勘違いして襲われる場合があります。イノシシが向かってきたときは、犬を放すなど十分に注意してください。
出会わないためには
- 人間の存在を知らせる
鈴などの音で知らせる、また夜間は懐中電灯などの光で知らせるなど、人間の存在を知らせることが重要です。 - 絶対にエサを与えない
うり坊でもエサを与えないでください。
人がエサを与えると、人への恐怖心がなくなり、襲われる場合があります。 - ゴミ出しのマナーの徹底
ゴミは収集日の朝に指定された場所に出しましょう。夜間に出すと、知らないうちに「餌付け」を行っている場合があります。
イノシシの捕獲については、現在、熊取猟友会が、山間部を中心に「捕獲オリ」や「くくりわな」でおこなっています。
捕獲場所の周辺には、標識などを設置しています。危険ですので近づかないようお願いします。
もし、イノシシを発見した場合は、下記までご連絡をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課(農業振興グループ)
電話:072-452-6050
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館2階)