介護保険関係通知送付先変更届出書
こんなときに使用します
- 被保険者が長期で入所(院)したときに、介護保険関係の通知を自宅で受取れない場合
- 郵便物を自分(被保険者)で管理できない場合
- 被保険者に法定後見人が就任した場合
対象者
送付先の変更を希望する被保険者
記載要領
- 被保険者欄には、対象となる方の氏名、住所、被保険者番号(10桁)等それぞれを記入します。
- 変更後の送付先欄には、送付したい方の氏名、住所、被保険者との関係等それぞれ記入します。また、変更する通知書類及び理由を記入します。
- 届出者欄には、申請書を届出(窓口に来庁)される方の住所、氏名及び電話番号を記入してください。※(法定後見人が届出する場合には、届出者欄には法定後見人の方の住所、氏名等記入してください。)
具体的な記載方法については、申請書ダウンロード「介護保険関係通知送付先変更届出書記載例」をご覧ください。
手続きに必要なもの
- 被保険者本人が届出する場合・・・被保険者本人の身分証明書
- 代理人が届出する場合・・・・・・委任状及び代理人の身分証明書
- 法定後見人がが届出する場合・・・法定後見人の登記の写し及び法定後見人の身分証明書
※身分証明書となるものについては下記をご覧ください。
申請書のサイズ
A4サイズ
その他
郵送での受付も行っています。
申請書ダウンロード
介護保険関係通知送付先変更届出書 (PDFファイル: 41.5KB)
介護保険関係通知送付先変更届出書記載例 (PDFファイル: 56.5KB)
身分証明書となるもの
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課(賦課・給付グループ)
電話:072-452-6297
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター1階)