校長先生

1.学校教育目標

自他の人権を尊重し、主体的に考え、行動できる子どもの育成

= 一人ひとりが輝く学校づくりをめざして =

校訓:明るく(知)・正しく(徳)・たくましく(体)

校長 山田 恵美

めざす子ども像

  • 自ら学び、自ら考え、表現する子ども(明るく)
  • 思いやりの心をもち、自他を愛する子ども(正しく)
  • 進んで体をきたえ、粘り強くやりぬく子ども(たくましく)

2.学校経営の基本方針

  1. すべての子どもと教職員の笑顔が輝く学校づくりをめざす。
  2. 確かな学力、豊かな心、健やかな体、知徳体の調和のとれた教育を推進する。
  3. 全教職員が参画する学校運営体制、及び教職員相互の協力・支援体制を整備・充実することで、活力ある学校の創造と学校教育目標の具現化に努める。
  4. 学習指導要領等を踏まえ、子ども、家庭、地域の実態、子どもの発達段階に応じた創意ある教育課程の編成、実践、評価、改善に努める。
  5. 基礎・基本の習得を徹底し、確かな学力の向上を図るとともに、子どもたちが自主的・主体的に学習活動を展開できるよう、指導方法の改善と工夫に取り組む。
  6. 教職員としての自覚と使命感の高揚を図り、常に研究と修養に努め、校内研究の充実を図るとともに、専門職としての資質能力の向上に努める。
  7. 体験活動の精選と充実を進め、その活動を通して社会性や倫理観、規範意識の育成に努める。それとともに、教職員と子どもとのふれあいを深め、積極的な生徒指導を通じていじめや問題行動等の未然防止を図る。
  8. 全校的な体制のもと、子どもの実態に応じた人権教育や道徳教育を推進し、豊かな心を育み、自他の生命や人権を尊重しながら主体的に行動する力の育成を図る。
  9. 教職員の危機管理意識の高揚に努め、家庭や地域と連携しながら子どもたちが安全に安心して学べる危機安全管理体制の確立をめざす。
  10. 家庭・地域・関係機関との連携を図るとともに、教育活動について積極的に情報発信を行い、地域に開かれ、信頼される学校づくりをめざす。

3.指導の重点努力目標

(1) 学力向上の推進

  • 基礎・基本を大切にして「確かな学力」を身につけさせるとともに、少人数指導、習熟度別指導など個に応じた指導の充実に努める。
  • 「東小スタンダード」を基本とした学級づくりと授業づくりに取り組み、「居場所のある、安心できる」学級、「できる・高める・挑戦する」授業の確立をめざす。
  • 家庭と連携を取り、ICT機器を活用し、家庭における学習習慣と自学自習力の育成を図る。
  • 司書との緊密な連携による読書活動、調べ学習の充実に努める。

(2) 主体的に対応し行動できる力の育成

  • 縦割り活動、児童会活動、学級会活動など、子どもの自主的・主体的な活動を通して、個性と能力の伸長を図り、実践的な態度を育てる。
  • 熊取南中学校と連携し、小中9年間を見通したキャリア教育の推進に努める。
  • 持続可能な開発に関する価値観(人間の尊重・多様性の尊重・非排他的性・機会均等・環境の尊重など)を意識した教育活動を通して、多面的かつ総合的なものの見方や情報の分析能力、コミュニケーション能力の育成をめざす。

(3) 人権教育の推進

  • 教職員が自らの人権意識を常に見つめ直す姿勢を忘れず教育活動に取り組むよう努める。
  • 全教育活動を通じて、人権教育の視点に立ち一人ひとりを大切にした指導を充実発展させるとともに、人権に対する正しい理解と認識、実践力を育て、互いに思いやり支え合う集団づくりに努める。

(4) 道徳教育の推進

  • 全教育活動を通じて豊かな心の育成に努めるとともに、子どもの内面に根ざした道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの育成をめざした指導方法の工夫改善に努める。
  • 「特別の教科 道徳」について、授業研究を柱とした校内研究の推進に努める。

(5) 生徒指導の充実

  • 全校体制による組織的な生徒指導体制を確立し、子どもの思いを敏感に受け止めながら、倫理観や規範意識など社会的資質を高める指導をする。また、積極的な生徒指導に努めることで、いじめや不登校、問題行動などの未然防止、予防的措置を図る。

(6) 支援教育の充実

  • 「ともに学び、ともに育つ」という観点からの学校づくり・集団づくりをより一層推進し、ユニバーサルデザインによる授業づくりや学習環境づくりの教育活動に取り組む。
  • 支援教育コーディネーターを核とした総合的な支援体制を確立し、合理的配慮の観点を踏まえ、障がいのある子ども一人ひとりの教育的ニーズに応じた適切な指導、必要な支援の充実に努める。

(7) 子どもの体力と健康づくり

  • 運動に親しみ、基礎的な体力の向上をめざした個に応じた指導方法の工夫改善に努める。
  • 健康診断・身体測定の結果や体育科保健の学習に基づいて、子どもたちが自ら健康を意識し、生活習慣の改善を図ろうとする能力や態度の育成に努める。
  • 「食」に関する指導の全体計画に基づく指導の推進に努める。

(8) 安全指導の徹底と安全教育の推進

  • 危機管理体制・危機管理マニュアルの不断の点検、「安全マップ」の活用を実施するとともに、PTAや地域と連携して子どもの安全確保に努める。
  • 避難訓練や交通安全教室などを実施し防災・防犯意識の高揚を図るとともに、安全意識や危険予知能力を育成する。

(9) 開かれた(信頼される)学校づくりの推進

  • 授業や学校行事の公開、学校だより・学年・学級だより・保健だより・図書館だより等の発行、メール配信などによる情報発信や、学校協議会、授業アンケート、学校教育診断を活用した学校改善を通して、家庭、地域との連携を一層深めるとともに開かれた(信頼される)学校づくりをめざす。

この記事に関するお問い合わせ先

東小学校

電話:072-453-1701
ファックス:072-451-3210
〒590-0441
大阪府泉南郡熊取町久保4-1306-1